[BACK]

ちょっとしたこうさく その5

Update : 2021/8/14

新たな日常の変わらない工作。


スノコ棚
スノコの棚

夏休みの工作。 ちょっと買い物に行ったとき、スノコを見て、久しぶりに棚を作ろう、と思い立ち2日程で組み立てました。

余っていたキャスターも付けたので移動も楽々。 これで自分の作業部屋がスッキリする予定です(笑)。

ジョウロの修理
ジョウロ ジョウロ

ジョウロの先っぽ。 日光による劣化なのかバッキバキに割れてしまって、水遣りする時にダダ漏れするので、息子にグルーガンを借りて修理してみました。

まだ少し漏れるのですが、修理前よりかなり良い状態になりました。 グルーガンに耐候性にあるかどうかは分かりませんが、また漏れが酷くなったら修理したいと思います。

アナログアンプキット
アナログアンプキット アナログアンプキット アナログアンプキット アナログアンプキット

お江戸に出張とかしていた頃に秋葉原の電気屋さんで購入したアナログアンプのキット。 長らく寝かせておいたのですが、そろそろ、と言う事で製作しました(笑)。 が、説明書の回路図と実機が違っている事が発覚。 実機から回路図を書き出さないといけないかな、と思っていたら、ネットに正しい回路図がありました。

基板は一部、付属の部品を使わずに、ちょっと良い音響部品に変更して組み立て。 その後はケースの加工と、趣味で作るのは楽しい(笑)。 アンプICの放熱はアルミ板を切って穴あけしてICとシャーシにネジ止めし、熱をシャーシに逃がすようにしました。

小型でシンプルだけれど、結構な音量が出るアンプが出来ました。

ピエゾスピーカー
ピエゾスピーカー ピエゾスピーカー ピエゾスピーカー ピエゾスピーカー

圧電素子が余っていたので「何か作れないかな」と思い、スピーカーを作ってみました。 回路は単純に音声信号を増幅するだけですが、圧電素子は容量性負荷なので、発振しないように出力に抵抗を入れています。

で、簡単に作ってみましたが、予想通り全然音量が小さく。 と言う事で、圧電素子を紙コップの裏に貼り付けて少しでも音量Upを試みました。 少しは良くなりましたが全然でした。 見た目だけでも、と娘にマスキングテープを借りてデコってみました。 まぁ、暇つぶしの製作ってことで(笑)。

ミニ万力
ミニ万力

小型の簡単な万力。 固定部分がゴムで、レバーを回すと吸い付くような感じで固定するようになっていたのですが、どうにも安定しない... と言う事で、全部取っ払って、木の台を取り付けました。

軽いので簡単に動きますが、半田つけする程度で基板を固定するならばこれで十分です。

サブウーファー切替ターミナル
サブウーファー切替ターミナル サブウーファー切替ターミナル

サブウーファーもちょこちょこ作っているのですが、その切替用のターミナルを作りました。 100均のブックエンドにアルミ板を取り付け、ジャックを2つ取り付けただけの簡単な物ですが。

これで簡単に切替が出来るようになりました。

FinePix F11充電ケーブル
FinePix F11充電ケーブル FinePix F11充電ケーブル

15年ほど前に購入したデジカメ「FinePix F11」。 この「いろいろやってみた記録」や「花・緑 - 小さな記録」の写真はこのカメラで撮ったのが多いのですが、充電できなくなってしまいました。 とうとう壊れてしまったのかな、と思ったら...ACアダプタの方が壊れてました。

と言う事でスマホ充電用のACアダプタを使うべく、ケーブルを作成してみました。 カメラ側はEIAJ2なのですが、プラグが小さくてちょっと半田つけに苦労しました。

そんなこんなで完成。 バッチリ充電できるようになりました。 これからも「FinePix F11」は活躍出来そうです。

USB給電分岐ボックス
USB給電分岐ボックス USB給電分岐ボックス

イロイロ製作した物たちはUSBを介して給電する事が多いのですが、1台に1口では足りない事があるので、分岐ボックスを作ってみました。 給電だけでデータ転送は出来ません。

基板にコネクタを2個取り付けて配線して、加工したプラスチックのケースに入れて出来上がりです。 簡単、簡単。


©みぞ