[BACK]

クレマチスの記録

Update : 2019/4/4


190404

2019.04.04


新芽は出てきませんでした。 残念です。

10年以上にわたって楽しませてくれてありがとう!!

190203 190203

2019.02.03


10年目にして植え替えを行いました。 と言っても植木鉢にではなく、地植えです。 庭の片隅の、日当たりの良さそうな所に植えました。

さて、どうなるでしょうか?

181103

2018.11.03


今年はもうすっかり枯れてしまいました。 年明けから2月頃までに植え替えをしようと思います。

180924 180924

2018.09.24


今年は芽が出ては枯れ、芽が出ては枯れ、という感じです。 蕾は出来ているのですが、花は咲きません。

植え替えしてないからですね。 地植えを検討しようかと思います。

180716

2018.07.16


相変わらずヒョロヒョロな感じです。 暑い日が続くので水切れを起こさないように気を付けています。

180528

2018.05.28


その後は枯れることなく育っていますが、ヒョロヒョロな感じです。 花が咲きそうな気配もありません。

180519

2018.05.19


何故か新芽の半分が枯れてしまいました。 うーん、何が悪かったのでしょう。

枯れた芽は除去しました。

180430

2018.04.30


春の日差しをいっぱい浴びて大きく育ってます。

液体肥料を与え始めました。

180408

2018.04.08


行燈仕立ての支柱をたてました。 が、まだ下の段には届いていません。

と言っている間に、グングン大きくなるんでしょうね(笑)。

180403

2018.04.03


新芽がグングン伸びてきました。 そろそろ支柱が必要な感じですね。

180310

2018.03.10


放置プレイでしたが、今年も新芽が出てきました。

水遣りに注意して育てたいと思います。

180127

2018.01.27


葉っぱが全て枯れたので、全部取り去って綺麗にしました。

しかし今年の冬は寒さが厳しいですね。

171224

2017.12.24


冬本番となり、葉っぱの色が黄色くなっています。 あと一か月もすれば葉っぱは全て枯れ、じっと春が来るのを待つのでしょう。

頑張って冬を越してくださいね。

171008 171008

2017.10.08


次々に花が咲いています! 綺麗ですね。

雑草も取り、形も整えて良い感じになりました。

170930

2017.09.30


久しぶりに綺麗に花が咲きました! やはり水はけなど環境が悪かったようです。

やっぱり花が咲くと嬉しいものですね。

170918

2017.09.18


植木鉢を煉瓦ブロックの上に乗せた効果でしょうか、立ち枯れすることなく元気に育っています。

蕾も出来始めました。

170827

2017.08.27


立ち枯れ防止の為に水はけを良くしてみようと、植木鉢を煉瓦ブロックの上に乗せるようにしてみました。

これで少し様子を見ます。

170820

2017.08.20


最初の芽に蕾がついたなぁと見ていたら、また枯れ始めてしまいました。 他の2本の芽は元気です。

水遣りを少し控えめにしたのですが、何が原因なのでしょう?

170805 170805

2017.08.05


新しい芽は少しづつ伸びていますが、その横からまた新しい芽が出てきました。 3本目です。

だいぶ行燈らしくなってきましたが、花が咲く気配がありません。 毎日暑すぎるからでしょうか?

170717 170717

2017.07.17


新しい芽は行燈になるように、日々支柱に絡ませています(笑)。 そんな中、また新しい芽が出てきました。

しかし、そろそろ雑草取りをしないといけませんね。

170701

2017.07.01


新しい芽はどんどん大きくなっています。 そろそろ支柱に絡ませて、行燈仕立てです。

170624

2017.06.24


残りの一本も枯れてしまいました。 が、新しい芽が一本生えてきて、すごい勢いで育っています。

なにがどうしてこうなったのか...よくわからないです...

170613

2017.06.13


残りの一本はさらに2つの花が咲き、全部で4つの花が咲き誇っています。

170611 170611

2017.06.11


何が悪かったのかわからないのですが、2本の茎が枯れてしまい、1本だけになってしまいました。

残りの一本には蕾が幾つか出来ており、大輪の花が絶好調に咲いている横で、ちょっと小さめの花が咲き始めました。

170528 170528

2017.05.28


2つの蕾も開花し、3つの花が咲いています。 ベランダが華やかになりました。

170523

2017.05.23


今年最初の開花です。 小ぶりですが、白く綺麗です。

170520 170520

2017.05.20


蕾が大きくなってきました。 もうすぐ咲きそうな感じです。

そして日々、横に這うように誘導しています(笑)。

170507

2017.05.07


ボケた写真になってしまいましたが、蕾が出来てきました。 例年よりちょっと早い気がします。

170503

2017.05.03


今年は沢山芽が出てきて、どれも順調に育っています。

170423

2017.04.23


日に日に大きくなっています。 ちょっと放っておくと上に上に伸びて行くので、横に這うように日々、誘導しています。

170409 170409

2017.04.09


2週間程度で随分大きくなりました。

行燈仕立てにするべく支柱を立てて、誘導しました。

170320

2017.03.20


初春の柔らかな日差しを浴びて、新芽は順調に育っています。

170317

2017.03.17


少しづつ暖かくなってくると同時に、新芽が出てきました。

乾燥対策として、余っていたバークを敷いてみました。 蘭用なのですけれどね(笑)。

160807 160807 160807 160807

2016.08.07


まだまだ沢山花が咲いています。 今年は上手く育てる事が出来ました。

160724 160724

2016.07.24


次々に花が咲いています。 ベランダが賑やかになりました。

160710 160710

2016.07.10


花が咲きました! 蕾もいくつか出来ており、これから楽しみです。

160605

2016.06.05


なかなか良い感じの行燈仕立てになってきました、と自画自賛です(笑)。

160420

2016.04.20


春の日差しを浴びて順調に育っています。 今年も行燈仕立てにすべく、支柱をセットしました。

160228

2016.02.28


昨年、あまり上手く育てられなかったので心配しましたが、無事に新芽が出てきました。

160124

2016.01.24


新しい芽も枯れてきたので、今シーズンのクレマチスは終わったようです。

151226

2015.12.26


新しい芽はだんだんと寒さで弱ってきました。

151017

2015.10.17


結局枯れてしまったのですが、その後から新芽が出てきました。 なぜこの時期に...不思議です。

150920

2015.09.20


少し弱ってきているみたいです。 今年は花が見れそうにないです。

150902

2015.09.02


だいぶ良い感じに育ってますが、蕾は出来ていないです。

150719

2015.07.19


残った枝は順調に育っています。

150628

2015.06.28


なぜか枯れてしまった枝を取り除きました。 ちょっと寂しいです...

150523 150523

2015.05.23


今年も大きな白い花が咲きました!

150502

2015.05.02


無事に冬を越して新芽が育っています。 大量の雑草を取り除いて行燈仕立てにしました。

140907

2014.09.07


枯れた枝を取り除きました。 ちょっと寂しくなってしまいました。

140906

2014.09.06


花が咲き終わり、ちょっと枯れた枝もあります。 手入れが必要ですね。

140815 140815

2014.08.15


暑い日が続きますが、元気に咲いています。 ベランダに一服の清涼感をもたらしてくれます。

140721 140721

2014.07.21


今年も綺麗に大輪の花が咲きました。 薄い紫が綺麗です。

140622

2014.06.22


支柱に添わせ行燈仕立てにしていますが、伸びるのが早く、ちょっと目を離すと上へ、上へと伸びています(笑)。

140506

2014.05.06


無事に冬を越し、新芽が出てきました。 春の日差しを浴びてグングン育っています。

131014

2013.10.14


秋になり、朝晩は冷えてきました。 クレマチスもだんだん冬の準備をしているようです。

130823

2013.08.23


また花が咲きました。 残暑な日々に一服の清涼剤ですね。

130714

2013.07.14


これでもか、っと言うくらい大きく開いて、お日様の光をいっぱい浴びています。

130709 130709 130709

2013.07.09


花が咲きました! しかも4輪同時に。 ベランダがパッと華やかになりました。

綺麗ですね。

130616

2013.06.16


枯れた枝もあり、少し小さくなってしまいました。 水切れには注意しないといけません。

130601

2013.06.01


あああ、水を切らしてしまいました。 ちょっとダメージを与えてしまいました...

130522

2013.05.22


蕾が出来てます。 今年も白い花が見れそうです。

130506

2013.05.06


日の光を浴びて、グングン大きく育っています。

130323

2013.03.23


今年も無事に芽が出てきました!

121104

2012.11.04


秋も深まりつつある今日この頃。 枯れた枝を取り去り、冬越しの準備完了です。

120728

2012.07.28


花が枯れ、これから種が大きくなっていくのですが... 綺麗な花を咲かすためにハサミでカットです。 その前に一枚パシャリと。

120603 120603

2012.06.03


大きな白い花が咲きました!

120525

2012.05.25


蕾が膨らんでいます。 見事にピンボケですが(笑)。

120329

2012.03.29


今年も芽がでてグングン育ってます。

111225

2011.12.25


あっという間に冬です(笑)。 枯れた枝を取り去って冬越しです。

110527 110527

2011.05.27


咲きました。 二輪、綺麗に咲きました。 大きな白い花です。

110504

2011.05.04


蕾が出来てきました。 花が咲くのももう少しです。

110417

2011.04.17


葉っぱがいっぱいです。 支柱に茎や葉っぱを絡ませて、上ばかりに行かないように導いてます。

110319

2011.03.19


さらにグングンです(笑)。 今年は新芽の数が多いような気がします。 楽しみです。

110313

2011.03.13


はい、グングン育ってます(笑)。 冬の終わりを感じます。

110305

2011.03.05


お、芽が出てきました。 今年もグングンと伸びていくでしょうか。

110109

2011.01.09


冬前に枯れた茎をバッサリ切りました。 ただの土の入った植木鉢ですね(笑)。

これで今年の冬を乗り切ります。

100603

2010.06.03


さらにいっぱい咲きました。 綺麗です。

100527 100527

2010.05.27


もう一輪咲きました。 こちらも大きな白い花です。

賑やかに楽しませてくれます。

100522

2010.05.22


花が咲きました! ちょっと葉っぱの陰になっていますが、大きな白い花です。

別の蕾も日に日に大きくなってます。

100516

2010.05.16


クレマチスの蕾。 日に日に大きくなってます。

花が咲く日が来るもの近いです。

100504

2010.05.04


どんどん育って、葉っぱがいっぱいです。 もうすぐつぼみが出来るかなぁ、と楽しみにしてます。

100404

2010.04.04


どんどん育ってます、クレマチス。 こうなると成長が早いですね。

日当たりの良い場所に移動して、油かすと骨粉の肥料を与えました。

100314 100314

2010.03.14


ちょっと暖かくなってきたなぁ、と思ったら... 新芽がどんどん出てきました。

今年は植え替え無しでいこうかなと思います。

091226

2009.12.26


寒さも厳しくなり、地上部分はどんどん枯れてきました。 そのうちバッサリ剪定ですね。

091108

2009.11.08


という事で花が咲きました。 白い大きな花。 綺麗ですね。

090926 090926

2009.09.26


どんどん新芽がでてきました。 なんだかとっても元気です。 根元の方からも新芽が出てきました。 また花が咲くのでしょうか?

090914 090914

2009.09.14


夏前に花が終わり、本格的な夏の暑さで枯れたようになっていたクレマチス。

暑さも和らいできたら、また新芽が出てきました。 うーむ、こういうものなのでしょうか?

090621

2009.06.21


クレマチス、第二弾! 花が咲き始めました。

種に栄養をとられているせいか、小振りです。 ということでこの週末は種をカットしようかなと思います。

090609 090609

2009.06.09


クレマチスの第一弾ですが花びらが落ち、写真のようになりました。 この後どうすればよいのでしょうか。

新しいつぼみも大きくなってきてます。

090526

2009.05.26


クレマチスはすっかり満開になっています。 白い大きな花が8輪、日の光を浴びて大きく咲いています。

090512 090512

2009.05.12


クレマチスがとうとう咲きました。真っ白で大きな花です。 綺麗ですね。 最近ぐっと暑くなってきましたが清涼感を与えてくれます。

090509 090509

2009.05.09


先月仕立て直しをしたとき小さな蕾が見えていたクレマチス。 そろそろ咲きそうです。

この週末はベランダが賑やかになりそうです。

090421

2009.04.21


伸び放題のクレマチス。 ホームセンターで良さげな支柱を買ってきて仕立て直しました。

買ってきた支柱をセットした後、傷つけないように絡まった茎をほどいて、新しい支柱に絡ませ、最後に古い支柱を取り除き、となかなか時間のかかる作業でしたが上手く出来たかなっと自画自賛です(笑)。

最後に固形肥料を取替え、水をいっぱい遣りました。 つぼみも見えます。 咲くのが楽しみです。

090418

2009.04.18


うーん、参りました。 クレマチスですが、どんどん伸びる伸びる。

放置していたらえらい事になってきました。

090321 090321

2009.03.21


我が家の成長株(笑)。 なんだか急激に育って、ちょっとビックリです。

クレマチスの育て方を調べると、大きな植木鉢に植え替えましょうというのをよく目にしてたのですが、なんだか納得です。

ちょっと植木鉢、小さいかなぁ、という感じです。

090306 090306

2009.03.06


新芽がドンドン大きくなってます。 ついこの間までは枯れた枝(笑)だったのですが、急成長です。

090211

2009.02.11


すっかり枯れた感じのクレマチスですが... とりあえず枯れた葉っぱは全て取り除きました。 問題はツルですが、とりあえず新芽らしいふくらみの手前まで切ってみました。 それと化学肥料も少し与えてみました。

これで良いのかなぁ?と最近、悩みが多いです(笑)。

081111 081111

2008.11.11


今年6月にクレマチスの丘に行ったときに購入しました。 「バルゲダーム」という白系の外国の品種です。

あんまり元気が無かったのですが、夏の終わりに植え替えをしたら、とたんに元気になりました。 それもそのはず、根っこがギッシリでしたので...

来春に花が咲くでしょうか?


©みぞ