[BACK]

いろいろ

Update : 2022/8/22


220822 220822

2022.08.22


早朝、花が咲く前のホテイ草です。 なんだか、昔に見た映画だったか、アニメだったかに出てきた宇宙人みたいです(笑)。

220813

2022.08.13


今日はなんと3輪も花が咲きました。 薄紫色の花が綺麗ですが、夕方には萎れてしまうのが残念です。

その儚さゆえの美しさかもしれませんが...

220811

2022.08.11


またホテイ草の花が咲きました。 暑い夏に一服の清涼感、という感じです。

220727

2022.07.27


ビオトープに浮かべているホテイ草。 ちょっと量が多くなったのでバケツに退避させていたのですが、なんと花が咲きました。

ホテイ草って初めて見たのですが、薄紫色の綺麗な花なのですね。 ですが、「1日草」という事で、夕方には萎れてしまいました。

220312 220312

2022.03.12


娘のカブ隊の活動で頂いたスイセンの球根。 秋に庭の片隅に植えたのですが、綺麗に花が咲きました。

ちょっと早い春を感じさせてくれます。

211003 211003 211003

2021.10.3


妻が育てていたパキラが根腐れしてしまい、1本だけ茎と葉っぱを取って水に差していました。 かなり根っこが育ってきたので土植えにしよう挑戦してみました。

ただこの根っこ、水に差してから出てきたので水からは養分が取れますが土からはなかなか養分が取れないらしいです。 イロイロ調べると、根っこを水苔でくるむと良いそうなので、そのようにしてみました。 さらに植木鉢に土植えした後、しばらく水に植木鉢ごとつけて、段々と水を減らしていくと、成功率が上がるとの事。

なかなか難しそうです。 うまく育つと良いのですが。

200524

2020.05.24


一本だけ芽が出てきました。 どこまで大きく育つでしょうか?

他の枝はちょっとダメ見たいです。

200409

2020.04.09


妻の実家のキウイ。 ちょっと枝をもらってきて植えてみました。 上手く根付くでしょうか?

191117

2019.11.17


寒さに弱いマリーゴールドを室内に取り込みました。 すでにダメージを受けていますが、少しでも長くと願っています。

191102

2019.11.02


1つ花が落ちてしまったマリーゴールドですが、残りの1つは元気に咲いています。 そして、よく見ると新たな蕾が出来ています。

191027

2019.10.27


台風の影響でマリーゴールドの花が1つ、落ちてしまいました。 と言う事で、水を張った小さなお皿に入れています。

少しでも長く、元気に咲いていてほしいです。

191018

2019.10.18


マリーゴールドがようやく花を咲かせました。 小さな花ですが、綺麗な色です。

190818

2019.08.18


庭に1本だけ残しておいた野良テッポウユリが咲きました。 そろそろ夏も終わりでしょうかね?

190728

2019.07.28


梅雨が長かったせいで日照時間が少なかったですが、マリーゴールドは少しずつ大きくなってます。

これから大きく育っていくでしょうか?

190626

2019.06.26


娘が学校からもらってきたマリーゴールドの種を植えました。 小さな芽が一つだけ出てきました。

181202 181202

2018.12.02


今年はデンドロビウムをベランダで冬越しさせることにしたので、小さな温室を購入しました。 少しでも寒さを防ぐため、100均で購入した発泡スチロールのボードを敷きました。

頑張って冬の寒さを乗り切ってほしいです。

180430

2018.04.30


今までずっと手を出さずにいたのですが、とうとうサボテンを購入してしまいました(笑)。

カラフルで良い感じです。 大切にしたいと思います。

170423 170423

2017.04.23


庭に少し空きスペースがあり、ちょっと寂しいので「ひめうつぎ」を植えてみました。 日当たりが良くなくても大丈夫なそうなので、我が家の庭にはちょうど良いかもしれません。

白い花が綺麗ですね。

160420

2016.04.20


久しぶりの更新です。 冬越しの温室は、花達が少なくなったのでここ数年、使用していません。

今回の写真は土の再利用作業の時の1枚です。 使い終わった植木の土は、天気の良い日にふるいにかけ、日光浴させます。 その後、袋に入れ保管しておけば、次に何かを植える時、新品の園芸用土と混ぜて使用できます。

リサイクルは大切ですね。

121104

2012.11.04


今年も冬越し準備です。 温室の腐食がさらに進んだので、新調しました。

がんばって冬を越してね!

120329

2012.03.29


暖かくなってきたので、温室から出しました。 太陽の光をいっぱい浴びてます。

111101

2011.11.01


今年も温室を組み立てました。 ちょっと腐食が進んでいて、そろそろ限界かなぁ、という感じです。

今年はシャコバサボテンが仲間入りです。

110515

2011.05.15


こいのぼりの季節も終わったので(笑)、一番日当たりのよい場所に移動しました。

太陽の光をいっぱい浴びて、大きく育ってね。

110411 110411 110411

2011.04.11


暖かくなってきたので温室をとりました。 お日様大好きな花たちはそのままベランダに置きました。 こいのぼりの季節なので、まだ隅っこに置いてます(笑)。

ちょっとお日様の苦手な花たちは遮光カーテンの内側の棚に置きました。

110109

2011.01.09


今年の冬の温室で記念写真を(笑)。 組み立てたのは1ヶ月ほど前なんですけどね。

みんな仲良く冬を乗り切ってね!

100404 100404

2010.04.04


暖かくなってきたので温室をとりました。 で、ベランダが賑やか過ぎるので(笑)、少し庭へ移動しました。

と思ったら、また寒くなってきたり...

091123 091123

2009.11.23


今年も冬支度、ということで温室を組み立てました。 温室、と言っても風除けですが。

みんな仲良く冬を乗り切ってね!

090418 090418

2009.04.18


先日温室を除去して植木鉢を春夏仕様で並べたのですが... 鯉のぼりを立てるため、引越ししました。

ベランダの端から端への引越しです。

090414

2009.04.14


4月の初めに温室を取り去りました。 太陽の光をいっぱい浴びてます。 新芽が大きくなってたり花が咲いたりでなかなか賑やかです。

春は良いですね〜

081211 081211

2008.12.11


めっきり寒くなってきましたが、11月末に、冬支度ということで、温室を組み立てました。 温室、と言ってもヒータは使用しないので、まぁいわば風除けです。

昨年はこれで乗り切りました。 今年はどうでしょうか?


©みぞ