[BACK]

朝顔の記録

Update : 2024/9/9


240909 240909

2024.09.09


双子の紫色の朝顔。 綺麗に円形だったのでパシャリと(笑)。

240907

2024.09.07


次々と花が咲いています。 夏だなぁ。 もう9月ですが(笑)。

240904 240904 240904

2024.09.04


赤紫や薄紫の花も咲き始めました。 イロイロな色の花があると華やかで良いですね。

240824

2024.08.24


チョコチョコと花が咲いていますが、色は全部白色です。 暑い毎日にチョットした清涼感です。

240815 240815

2024.08.15


開花第一号です。 白い朝顔。 綺麗ですね。

240728

2024.07.28


どんどん絡んでいます。 放っておくとドンドン上に伸びてしまいますので、チョコチョコとこまめに横方向に誘導しています。

240721

2024.07.21


そろそろ蔓が長くなってきました。 今回はメダカのビオトープの横に蒔いたのですが、その屋根の骨組みに麻紐を縦に張って、そこに絡ませることにしました。

240704 240704 240704

2024.07.04


7年ぶりに朝顔の種を蒔いてみました。 というか、7年も経っていたのですね(笑)。 最初、以前に採取した種を蒔いたのですが、全く芽が出なかったので、新たに購入して撒きました。

で、無事に芽が出てきました。 久しぶりに見る双葉です。

170924

2017.09.24


小さな植木鉢の朝顔は花が終わり、種が出来ています。 もう一つ種が出来ていたのですが、いつの間にか無くなっていました。 と思ったら、娘が採種したそうです。

来年も育てようかな。

170827 170827

2017.08.27


小さな植木鉢の薄い紫色の朝顔と、娘が学校から持って帰ってきた濃い紫色の朝顔。 色だけでなく、花の大きさも倍ほど違います。

170820

2017.08.20


こちらは、学校から持って帰ってきた娘の朝顔。 大きく育ち、蔓が大変な事になっています。

毎朝、濃い紫色の花を綺麗に咲かせています。

170811

2017.08.11


小さな植木鉢の朝顔。 小さな紫色の花が綺麗に咲いています。

170726

2017.07.26


夏休みに入ったと言う事で、学校から持って帰ってきた娘の朝顔。 濃い紫色の花が綺麗に咲いています。

しかし最近の栽培セットは立派ですね。 私が小学生の頃とは大違いです(笑)。

170724

2017.07.24


花が咲きました! 向日葵と爽やかな夏の共演です。

170723

2017.07.23


娘が小学校で育てている朝顔の蔓を一本持ち帰ってきたそうで、妻が水につけておいたら、発根して育ってきました。 そして先日、妻と娘が小さな植木鉢に植えたところ、これまた順調に育ち、蕾が出来てきました。

朝顔って生命力が強いですね。

150921 150921

2015.09.21


綺麗に花が咲いています。 紫色が綺麗ですね。

150719

2015.07.19


本葉も出て来たので、そろそろ支柱を立てたいと思います。 今回は行燈仕立てです。

150628

2015.06.28


双葉が大きく開いてきました。

150627

2015.06.27


すっかりご無沙汰しておりました。 今年の朝顔は鉢植えです。

130707 130707

2013.07.07


なかなか大きくなりませんが、そろそろ支柱を立てようかなぁと思います。 ダメかなぁと思っていたダンゴムシやナメクジの被害にあった芽も、頑張って育っています。

向日葵は花が終わりそうです。

130625

2013.06.25


少しづつ育っていますが、雑草の方が勢いが良いです(笑)。

130622 130622

2013.06.22


ダンゴムシやナメクジの被害にあった芽はちょっとダメそうです。

130616

2013.06.16


ダンゴムシやナメクジに負けず、何とか大きくなってきました。

130601 130601

2013.06.01


発芽して育ってきていますがダンゴムシやナメクジの被害にあっている芽もあります。

真ん中は向日葵です。 朝顔と向日葵の共演をさせたかったのですが、予想以上に向日葵の成長が早いです。

130522

2013.05.22


2年ぶりに朝顔の種を蒔いてみました。 今回は地植えに挑戦です。

110815 110815

2011.08.15


毎日暑いですね。 朝顔は元気です。

110813 110813 110813

2011.08.13


夏の暑い日々ですが、次から次へと花が咲いています!

110704

2011.07.04


順調に育っています。

本葉も出て来たので、支柱を立て、ネットを張りました。

110604

2011.06.04


今年の朝顔です。 すこしづつ発芽しています。

100822

2010.08.22


横からパシャリと写真。 ちょっとボケてますが(笑)。

薄赤色が綺麗ですね。

100819 100819 100819

2010.08.19


夏真っ盛りです。 今年も放置してしまったので、えらいことになっています(笑)。 なかなか日々の手入れが出来ませんね。

そんな中でも花がきれいに咲いてます

100620

2010.06.20


支柱を立て、ネットを張りました。

こうなると、いよいよ朝顔、と言う感じがします。

100608

2010.06.08


元気に育ってます。

本葉も出てきたのでそろそろ支柱を用意する時期でしょうか?

100603 100603

2010.06.03


蒔いた種は殆ど発芽しました。 かわいい双葉が並んでいます。

100522 100522

2010.05.22


あっさりと発芽しました。 木漏れ日の中で元気いっぱいです。

100516

2010.05.16


今年も朝顔はじめました。 今年も種まきしましたが、蒔いた種は去年に収穫した種?それとも一昨年に収穫した種?

ちょっと分からなくなってしまいました(笑)。

090926

2009.09.26


まだ花が咲いていますが、収穫の時期にもなってきました。

ということで収穫第一弾。 今年もいっぱい種が出来ています。 ですが、これ、どうしましょう(笑)。

090819 090819 090819 090819

2009.08.19


今年の朝顔たちです。

来年は窓の外の場所を移してエコカーテンにしようかなぁと考え中です。

090816

2009.08.16


ちょっと放置していたらえらいことになってます(笑)。 花もきれいに咲いてますが、ちょっと小ぶりな感じがします。

日々の手入れが大切だなぁ、とちょっと反省です。

090711 090711

2009.07.11


ドンドン育ってます。

支柱も立てました。 ドンドン絡まれてます(笑)。

090621

2009.06.21


育ってます、朝顔。 少し間引いたのですが、まだ多いでしょうか?

間引くのは苦手です。

090612 090612

2009.06.12


発芽した朝顔。 なかなか良い感じです。 朝顔は育てやすいですね。

090608

2009.06.08


今年の朝顔。

ようやく朝顔の種まきを。 ちょっと出遅れましたが今年も大きく育つでしょうか。

081114

2008.11.14


7月ごろ、朝顔の蔓がいっぱいになってるので少し間引いて、間引いた蔓は切ったペットボトルに入れた土に挿しておきました。 朝顔は挿し木では根付かない、と何処かで聞いたのですが、しっかり根付いて育ってます。

100均で買った枠でちょっとした行灯仕立て。 まだ咲いてます(笑)。 種も出来てます。

081027 081027

2008.10.27


朝顔が咲いてます。

一雨ごとに寒くなってきてるのですが...(笑)

081021 081021

2008.10.21


10月です。 咲いてます(笑)。

今年は種を蒔くのがちょっと遅かったのですが、いつまで花が咲くでしょうか? 毎朝、楽しませてくれます。

種も沢山出来ており、休日に収穫しています。


©みぞ