胡蝶蘭の記録
Update : 2024/9/16
![]() ![]() ![]() ![]() |
2024.09.16 3分岐した花芽、すべてに蕾ができ、花が咲いています。 華やかで家の中が明るくなって良いですね。 |
![]() ![]() |
2024.07.30 蕾ができ、花が咲き始めました。 そして花芽は3分岐して広がり始めました。 |
![]() |
2024.07.04 今年も花芽が伸びてきました。 葉っぱも枚数が多く、青々としていて元気いっぱいです。 |
![]() |
2023.12.09
ようやく寒くなってきましたが、まだ元気に咲いています。
胡蝶蘭は花の期間が長いのが楽しいですね。
|
![]() ![]() ![]() |
2023.08.22 暑い日が続きますが、華やかに咲いています。 植え替えの効果か、花芽が大きく広がり、元気いっぱいです。 |
![]() |
2023.07.30 花が咲き始めました! |
![]() ![]() |
2023.07.17 花芽がニョキニョキと伸びてきました。 根元から2本伸びています。 それぞれに蕾が出てきており、これからが楽しみです。 |
![]() |
2023.02.05 植え替え後、初めての冬越しですが、問題なさそうです。 と言うか、例年より元気なような気がします。 |
![]() |
2022.08.27 更に咲いています。 葉っぱも青々として良い感じです。 植え替えはなかなかドキドキしますが、やって良かったです。 |
![]() |
2022.08.11 暑い日々ですが、綺麗な花が沢山咲いています。 花芽が3分岐しているので、ちょっとゴージャスな感じです(笑)。 |
![]() |
2022.07.22 咲きました! 今年の開花、第1号です。 綺麗ですね〜。 |
![]() |
2022.07.18
花芽が伸びてきたので支柱を立てました。
そんな花芽、なんと3分岐しています。
|
![]() |
2022.07.02 花芽がどんどん伸びてきています。 蕾も少しづつ大きくなってきました。 |
![]() |
2022.06.26
植え替えを行ったので、今年は花が咲かないかなぁと思っていたら、花芽が出てきました。
そして小さな蕾も。
|
![]() |
2022.05.05
根っこが上がり、鉢の外にも溢れてきたのでデンドロビウムと一緒に植え替えを行いました。
古い根っこは大胆にカットしても大丈夫との事で、バッサリとカットして水苔を巻いて新しい植木鉢に植えました。
|
![]() |
2022.01.11
花もほとんど枯れたので、花芽を切りました。
で、残っていた花はちょっと水につけてみました。
|
![]() ![]() |
2021.10.31
先に出てきた花芽は満開って感じで沢山綺麗な花が咲いています。
そして新しく出てきた花芽にも花が咲きはじめました!
|
![]() ![]() |
2021.9.14
順調に花が咲いているなぁと思っていたら...新しく花芽が出てきました。
と言う事で、こちらにも支柱を立てました。
|
![]() ![]() |
2021.8.14
暑い日が続きますが、沢山の花が元気に咲いています。
支柱はちょっと花芽に沿うように修正しました。
|
![]() ![]() |
2021.7.31
花が咲きはじめました。
蕾もいっぱい出来ています。
|
![]() |
2021.7.10
今年は早めに支柱を立てたのが良かったのか、花芽が途中で分岐していません。
|
![]() ![]() |
2021.2.14
妻が大切にしている苔玉仕立ての胡蝶蘭。
5年半ほど前に仕立て直したのですが、だいぶ痛んできました。
と言う事で、苔玉修復セットを再度購入して仕立て直しました。
|
![]() ![]() |
2020.10.31
残った花芽は順調に育っています。
綺麗な花が咲き、新しい芽も次々に出来ています。
|
![]() ![]() ![]() |
2020.10.4
分岐した花芽が折れてしまいました。
と言う事で、テープで巻いて、アルミの針金で補強してみました。
が、ちょっと時すでに遅しで、ダメージが大きいようです。
|
![]() |
2020.9.19 綺麗に花が咲きはじめました。 今年の花芽は3つに分岐しています。 分岐するのが普通になったようです。 |
![]() |
2020.2.8 花が終わったので、花芽を切り取りました。 今年の冬は葉っぱの色も良く、元気なような気がします。 |
![]() ![]() |
2019.12.15
まだまだ綺麗に花を咲かせています。
胡蝶蘭は花の期間が長いのが良いですね。
|
![]() ![]() |
2019.08.17
沢山の花が綺麗に咲いています。
蕾も沢山出来ています。
|
![]() |
2019.08.03 今年も綺麗に花が咲きはじめました。 花芽は早速分岐しています。 分岐した花芽にも蕾が沢山出来ています。 |
![]() ![]() ![]() |
2018.11.03
分岐した花芽。
それぞれに蕾がつき、綺麗に咲いています。
|
![]() ![]() |
2018.09.02
綺麗に花が咲いているのですが...
今年も花芽が分岐してしまいました。
何故なんでしょうか...
|
![]() |
2018.07.16 順調に育ち、今年も花が咲き始めました。 紫色の花が綺麗です。 |
![]() ![]() |
2018.03.10
厳しい寒さなのか、花芽が2本になってしまったからかは分かりませんが、蕾のまま咲かずに枯れてしまったので、花芽をバッサリ切りました。
|
![]() ![]() |
2017.12.24
2本の花芽の胡蝶蘭、まだまだ綺麗に花が咲いています。
寒さが厳しくなってきたので、水遣りをかなり控えています。
|
![]() |
2017.11.23
新たな花芽に出来た蕾が開花し、綺麗に咲きはじめました。
|
![]() |
2017.11.04
分岐して出て来た花芽ですが、綺麗に花を咲かせはじめました。
|
![]() ![]() |
2017.09.24
折れた花芽についていた花、蕾は枯れてしまったのでカットしました。
分岐して出て来た花芽は順調に育っています。
|
![]() |
2017.09.10 なんと、新しい花芽が分岐して出てきました。 生命力の強さを感じます。 |
![]() |
2017.09.03
折れた花芽ですが、なんとか綺麗に花を咲かせています。
ですが、蕾は枯れてきました。
|
![]() ![]() |
2017.08.26
これ以上悪化しないように支柱を立てて花芽を固定し、折れた箇所には紙テープを巻きました。
|
![]() |
2017.08.20
綺麗な花が咲いていたのですが、植木鉢が倒れ、花芽が折れてしまいました。
|
![]() ![]() |
2017.08.06
今まさに蕾が開き、咲こうとしている瞬間を写真に取れました。
両下の花弁が開き、次に上の花弁が開き、最後に下の花弁が開くのでしょうか。
|
![]() |
2017.07.30 こちらも花が咲き始めました。 綺麗な薄紫色です。 |
![]() ![]() |
2017.07.23
蕾が充実してきました。
苔玉仕立ての方は、もうすでに開花しています。
|
![]() ![]() |
2017.06.10
今年も花芽が出てきました。
苔玉仕立ての方が日当たりのよい場所に置いてあるので、成長が早いようです。
|
![]() ![]() |
2016.08.07 暑い日々が続いておりますが、さすが暑さに強い胡蝶蘭。 元気に花が咲いており、まだまだ蕾も出来ています。 |
![]() ![]() |
2016.07.24 すっかりご無沙汰にしておりました。 今年も綺麗な花が沢山咲いています! |
![]() |
2015.09.20 まだまだ残暑が厳しいですが、一服の清涼剤です。 紫色の小さな花が綺麗です。 |
![]() |
2015.07.25 今年も綺麗に咲いています! |
![]() |
2015.06.27
よく売っている胡蝶蘭のように花芽を誘導しようと曲げた支柱を立てて、それに添うようにとチャレンジしたのですが...
上手くいきません。
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2015.04.25
苔玉仕立ての胡蝶蘭。
だいぶ年数が経っており、苔玉が残念な感じになってきました。
どうしたものかと調べていると、苔玉修復セットと言う物を発見。
ポチッとたら届いたので、修復を試みました。
|
![]() ![]() |
2014.09.10 今年も綺麗に咲きました。 透き通った薄紫色の花弁が綺麗ですね。 |
![]() |
2014.07.21 新しい葉が出来て、少しづつ大きく育ってきています。 花芽も伸びてきました。 |
![]() |
2014.04.26 無事に冬を越しました。 焼けた葉が悪くならなくて一安心です。 |
![]() ![]() ![]() |
2013.09.16
焼けた葉が痛々しいですが、綺麗に花が咲きました。
|
![]() |
2013.08.23
またやってしまいました。
夏の強い日差しの下に放置し、葉が酷く焼けてしまいました。
|
![]() |
2013.07.28 花芽が伸びてきました。 今年は花が楽しめそうです。 |
![]() |
2013.07.14 新しい葉っぱは随分立派になりました。 水をたっぷり遣っています。 |
![]() |
2013.06.16 太陽の光は偉大です。 新しい葉っぱがどんどん大きくなってきました。 |
![]() |
2013.06.09 ベランダに出しました。 たっぷり日光浴して大きく育って下さいね。 |
![]() |
2013.06.01
新しい葉っぱが出てきました。
|
![]() |
2013.03.23 葉っぱの色が少し悪くなりましたが、無事に冬を越しました。 |
![]() |
2012.11.04 今年は花芽が出てこないようです。 隔年なのでしょうか?(笑) |
![]() |
2012.05.25
久しぶりの更新です。
無事に冬を越し、新しい葉っぱが出てきました。
|
![]() ![]() ![]() |
2011.11.05
まだまだ元気に咲いています。
花の期間が長いのが良いですね。
|
![]() ![]() |
2011.10.18 小さくても立派な胡蝶蘭です。 上下が対称ではない不思議な形の花ですね。 |
![]() ![]() |
2011.10.15 花が咲きました! 小さな紫色の花です。 |
![]() |
2011.09.11
高芽を摘んで、植えつけてから3年目にしてようやく花芽が出てきました。
綺麗な花が咲くでしょうか。
|
![]() |
2011.01.09 冬は水遣りを控えて、寒さに耐えます。 削除した葉が痛々しいです。 |
![]() |
2010.08.22
2年ほど前にミニ胡蝶蘭に出来た高芽を小さな鉢に植えました。
|
![]() ![]() |
2007.08.19 妻が大切にしているミニ胡蝶蘭の苔玉。 小さく綺麗な紫色の花が咲いています。 不思議な形をした花ですね。 |