[BACK]

トラデスカンティアの記録

Update : 2013/3/1


2013.03.01


冬越に失敗してしまいました。 ごめんなさい。

今まで楽しませてくれてありがとう。

121104

2012.11.04


だんだん寒くなってきて、葉っぱが枯れてきました。 そろそろ冬越し準備でしょうか。

120728

2012.07.28


夏の日差しでいっぱい長く伸びました。

120525

2012.05.25


っと、全然写真を撮っておらず、1年経ってしまいました。 剪定して、冬越しして、また元気にグングン伸びています。

110704

2011.07.04


予想通り(笑)、グングン伸びています。 元気良いですねぇ。

110509

2011.05.09


という事で少し切ってみました。 が、またグングン伸びるんでしょうね。

110504

2011.05.04


どんどん茎が伸びてきています。 そろそろ剪定でしょうか。

110417

2011.04.17


白い鉢は元気に育っています。 しっかりした葉っぱがいっぱい出てきました。

110313

2011.03.13


冬を越え、白い鉢は元気です。 長く伸びた枝は剪定し、短くしました。

茶色の鉢はダメージを受けて、一枝のみとなってしまいました。 弱っているので、ばっさり切って挿し穂にしようかと思います。

110109

2011.01.09


長く伸びた茎に枯れた葉っぱが増えてきたのでバッサリ切り戻ししてみました。

玄関に置いていた茶色の鉢も一緒に温室で冬越しです。

100718

2010.07.18


またどんどん伸びてきてます(笑)。 元気がよいですね。

100404

2010.04.04


伸びに伸びたトラデスカンティア。

ばっさりと剪定しました。 またどんどん伸びてくるのでしょうね(笑)。

091108

2009.11.08


ハンギングのトラデスカンティア。 日当たりが良いのかどんどん伸びてます。

玄関に置いているのがあるのですが、そちらとはえらく違います。

090926

2009.09.26


挿し穂したあと、ベランダで元気に育っているトラデスカンティア。

雑貨屋さんでぴったりのバスケットを見つけたのでハンギングにしてみました。 なかなか良い感じでしょ。 その後も元気に育っています。

090711

2009.07.11


挿し穂したトラデスカンティア。 外に出して育ててます。 日当たりが良いとやっぱりよく育つようですが、ちょっと真夏の日差しは強すぎるようで、ちょっと退避します。

その前に1枚パシャリと。

090508

2009.05.08


挿し穂したトラデスカンティア。 1本は根付いて、1本はダメでした。 その後も本体の長く伸びた茎が折れたので、また挿し穂してみました。

で、結局、長く伸びたのが1本と短いのが2本。 元気に育っています。

090319 090319

2009.03.19


長く伸びた茎が折れてしまいました。 ということでハサミで切って小さな植木鉢へ挿し穂を。 発根しやすいらしいですが、どうでしょう?

080925

2008.09.25


トラデスカンティア・ブロスフェルデアナと言うのが正式な名前らしいです。

いつだったか100均で購入。 耐陰性が強いのでクッカバラと一緒に玄関に置いてます。 なので招き猫がささってます(笑)。

元気が良いので来春は植え替えでしょうか。


©みぞ