「Top Pageの一言」の記録
Update : 2025/1/31
■ 2025.1.1 | あけましておめでとうございます。 今年は少しベースを弾こうかと思ってたりしますが、どうなることやら... |
■ 2024.1.1 |
あけましておめでとうございます。
無理をせず、マイペースで行きたいと思います。
いや、いつもマイペースやって(笑)。 |
■ 2023.1.1 | あけましておめでとうございます。 今日という日が昨日より、ほんの少しでも良い日でありますように。 |
■ 2021.1.1 | あけましておめでとうございます。 まだまだ先の見えない日々が続きますが、 こんな時こそ、自分の感覚を信じ、一歩一歩確実に進みたいと思います。 |
■ 2020.1.1 | あけました。 今年は穏やかな一年になると良いなぁと切に願っております。 |
■ 2019.1.1 | あけました。 諸行無常な日々ですが、今年はどんな一年になるでしょうか? |
■ 2018.1.1 | あけましておめでとうございます。 今年もイロイロな事がありそうですが、無理せずボチボチと、そして確実に、という感じで。 |
■ 2017.1.1 | 明けました。 細々と続けているこのページ共々よろしくお願いいたします。 今年は「健康第一」と言う事で。 |
■ 2016.1.1 | あけましておめでとうございます。 今年は波乱の年になる予感(!?)がしますが、よろしくお願いいたします。 |
■ 2015.1.1 | あけましておめでとうございます。 細々と続けているこのページ共々よろしくお願いいたします。 |
■ 2014.1.1 | 明けました。 今年は変化の年になる予感(!?)がしますが、よろしくお願いいたします。 |
■ 2013.12.5 |
「日々」のページだけですが、RSS2.0に対応させました。
![]() |
■ 2013.01.01 | あけましておめでとうございます。 細々と続けているこのページ共々よろしくお願いいたします。 |
■ 2009.01.03 | あけましておめでとうございます。 新年早々ですが、「Top Pageの一言」はこれにて終了と言う事で。 ネタ切れ(笑)。 |
■ 2008.10.28 | 話題のネットブック。 電気屋さんで見ると欲しくなるなぁ。 でもchumbyも魅力的。 危険、危険(笑)。 |
■ 2008.09.24 | ガザニアがハダニにやられているのでネットでみた荒療治を。 水の入ったバケツに10分くらい植木鉢ごと沈めてみる。 その後、引き上げて日光浴とハダニ駆除の薬を処置。 これで復活するかなぁ? |
■ 2008.08.29 | 今年はひまわりの種を蒔くのが遅かったので、花が咲く前に枯れ始めた... うーん、失敗したなぁ。 悲しい... 朝顔は次々に花が咲いてます。 |
■ 2008.07.03 | チョット前の話だが自宅で購読している新聞を地方紙に変えた。 大手全国紙はネットでほとんどの記事読めるからね。 地方紙だけあって地元の話題が満載で読んでいて楽しい。 それと安いのも良いね(笑)。 |
■ 2008.06.09 | たこ焼き、という食べ物はもう完成されている、と言っても良いと思うが、作る道具はまだまだ進化しているようで。 まずはこれ。 でかいっちゅーねん(笑)。 こっちは見た目、シンプルやけど... 自分ら、回りすぎちゃうん(笑)。 |
■ 2008.05.19 | とうとうナカミチブランドの製品の国内販売が終了となるそうな... ナカミチといえばオートリバースデッキのRX-505。 何がすごいってヘッドじゃなくてカセットが反転したんだな。 アイワブランドも5/14に終息が発表されたし、チト寂しいですな... |
■ 2008.05.01 | 我が家にモモの木がやってきた。 大切に育てていかないとね。 |
■ 2008.04.01 | こっそりと管理のお手伝いをしている袋井市「Cafe' MAM'SELLE」のWeb Pageが移転しました。 新URLは http://music.geocities.jp/mamselle33/ です。 これからもよろしゅうに。 |
■ 2008.03.06 | 最近「当社から発表したものではない」とか「何も決定していない」とかよく目にしますね。 世の中、激しく移り変わってるのでしょうか? |
■ 2008.02.10 | うっわ、なつかしー(笑)。 これ。 子供の頃、めっちゃハマッタなぁ。 しかし「ピカデリーサーカス」って言うゲーム機やったんやね。 今頃知りました(笑)。 |
■ 2008.01.22 | お、いよいよDocomoの705シリーズが発売になるようで。 今の所、D705iが良いかな、と思っているけれど、実物見たら気が変わるかも(笑)。 |
■ 2008.01.04 | 明けました。 今年はどんな年になるでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
■ 2007.12.17 | 年賀状書きソフト。 浜松市は政令指定都市になって行政区が出来たのだが... どうやっても住所を自動変換してくれないので一件づつ手修正。 ふー。 |
■ 2007.11.26 | 何年ぶりだろう。 秋の京都は。 人、人、人、紅葉、人、人、人、人、紅葉、人、人、人...って感じでした(笑) |
■ 2007.10.31 | 柿。 「固い派」か「熟してる派」かに分かれるところやけれど、私は「熟してる派」。 トロっとした食感、増した甘み。 断然「熟してる派」です。 |
■ 2007.10.01 | まだまだ先の話、と思っていたらもう10月(笑)。 時が経つのは早いね〜 |
■ 2007.08.20 | コスモスと言うと秋の花、というイメージだけど、我が家のベランダでは7月から咲いていました(笑)。 種を蒔く時期が早かったようで。 しかし1m近くまで背が高くなるんやね。 綺麗な花の後は種も出来てきて、こんな風に出来るんやー、と眺めたり。 色々と知る事が多いなぁ。 |
■ 2007.07.23 | 自宅にレコードプレイヤーがある。 学生時代の友人から永久に借りている(笑)DENONの。 先日久しぶりに電源を入れたらちゃんと動いたので、新しい針とレコードクリーナを購入。 デジタル全盛の今、レコードってなんか贅沢な気がする。 |
■ 2007.06.25 | CDが棚からあふれまくっているので、どうしようか、と考えた末、TENMAのFitsケースに入れる事に。 Sサイズだと1ケースに2列で約80枚入る。 で、CDを数えて見たら...8ケース必要でした。 少ないよね(笑)。 |
■ 2007.06.11 | 私的最近の注目はこれ。 USBメモリサイズのMPEG-4(H.264)ハードウェアエンコーダ。 これがあればiPod 5G用に動画変換が簡単だって。 iPod 5G持ってないけど(笑)。 |
■ 2007.05.30 | 何気にこれが気になってます。 というのも朝、よくヨーグルトを食べるから。 でもこういうのってすぐ飽きるんやろな(笑)。 実家にあったホットサンドメーカーとかもそうやったし。 |
■ 2007.05.20 | 鞄の中って手帳とかなんやらで結構ぐちゃぐちゃになりません? ってことでこれを買ってみた。 うーん、どうだろうってな感じ、かな。 ま、しばらく使ってみようっと。 |
■ 2007.05.01 | Alain Silbersteinの時計。 実物を初めて見た。 デザインの面白い時計って感じだけれど結構なお値段です、ハイ。 |
■ 2007.04.14 | iriverのiFP-899を使用しているが何が便利って外部マイクを使える事。 バンドのリハの録音とかはこれで十分。 でも世の中の流れからか、外部マイクの機能って無くなったんだな。 と思っていたら、こんなのが出たみたいですね。 レベルメータがあるのが良いなぁ。 |
■ 2007.04.01 | うむむ、見てしまった、という感じ(笑)。 appetime ライチ、きゅうり、にんじんあたりが良いな。 あーポチっとしてしまった(笑)。 |
■ 2007.03.18 | 最近乗る度に思うのだが、新幹線って昔より横揺れするような気がする。 乗るのは「ひかり」か「こだま」やけど速度が上がってるんかなぁ? |
■ 2007.03.12 | 先日、大阪へ行った帰りに立ち寄ったSAで色々お土産やら見てたんやけど、地域限定ってめっちゃ多い。 んで、せっかくやし、とつい購入してしまう。 見事に罠にはまってるがな(笑) |
■ 2007.02.26 | 2種類のビンビールを試してみました。 これとこれ。 どちらも気持ち良く酔えました(笑)。 |
■ 2007.02.19 | おー、新しい玄箱が発売になるみたいですなー |
■ 2007.02.12 | このヘッドフォンが気になる。 コードって鞄の中とかでよく絡まってるからなー。 ところで、密閉ダイナミック型は既に発売になっているけど、周りの音が聞こなさすぎるってどうなのかな? |
■ 2007.02.04 | QSTEERが携帯でコントロール出来ると知ってWeb Pageを見たのですが... 私の持っている機種は対応していませんでした。 悲しい... |
■ 2007.01.29 | 立命館大学の「バーチャル京都3Dマップ」。 これのウォークスルーって面白いなぁ。 ちょっと行くと途切れるけど(笑)。 |
■ 2007.01.22 | 例えばペンで考えると書き易さを売りにするか、デザインを売りにするか、で、出来上がりは全然違ってくる訳で。 先日、見事に「違った出来上がり」を見ました。 うーん、面白い。 |
■ 2007.01.14 | 風邪には気をつけましょう。 ホンマに。 |
■ 2007.01.08 | おーとうとう1TBハードディスクドライブが出るんですね。 しかしクラッシュした時は大変やろうなぁ。 やっぱりRAIDは必須かなぁ。 |
■ 2007.01.01 | あけました。 今年は色々と変化がありそうな予感です。 よろしくお願いいたします。 |
■ 2006.12.18 | 年賀状書きソフトを購入。 というか去年まで使用していたのがあまりにも古すぎた(笑)。 とりあえず購入しただけでインストールはこれから。 そして真っ白の年賀状... |
■ 2006.12.12 | おいでよ、と言われたからではないけど携帯を変更。 サービス停止を予告したTU-KAからauの薄いのへ。 鏡面仕上げで綺麗、綺麗、綺麗に指紋がつきます(笑)。 そしてまだ使い方がよく分からず... |
■ 2006.12.04 | 今年のライブは全て終了! ご一緒した皆様、ご来場くださった皆様、ありがとうございました。 来年も色々やってみようかな、と思っていますがどうなる事やら... |
■ 2006.11.27 | ここを見ていたのだが天体時計! なかなか凄いがいいお値段で。 ルーペ付き、というのが笑える。 STELLASCOPEの方が手ごろかな。 あ、でもギリシア文字か... |
■ 2006.11.20 | QSTEERの次はこんなのが〜。 IRちょろ恐竜(笑)。 「三葉虫とアンモナイトを押して、世界最小の恐竜ラジコンを動かす」というガジェットだって。 |
■ 2006.11.14 | 最近「Won't Be Long」をよく耳にするのだけどここを見ると色んな人がカバーしてるねんな。 いま聞いても良い曲やと思うし。 しかし1990年なんか〜(笑)。 |
■ 2006.11.06 | TVで「幻魔大戦」が流れたので、なんやなんや、新作でもあるのか、と思ったら... パチンコのCMでした... |
■ 2006.10.30 | 先日ちょっと演奏する機会があった「マイウェイ」という曲。 どんな曲だったかなと思い出そうとすると、出てくるのは「翼をください」。 なんで? |
■ 2006.10.23 | おー、マルチラック。 自宅のCD棚はすでに満杯だからなぁ。 買うなら1012枚入る棚だけど結構高いなぁ。 ちゅうかその棚を置く場所があるのか(笑)。 |
■ 2006.10.15 | 携帯、そろそろTU-KAからauに変えようと思うのだが。 「W44K」っていつ発売になるんかなぁ。 |
■ 2006.10.08 | みかん。 どっちから剥きますか? 私はヘタの反対側から。 でもヘタのほうから剥く方が効率が良いようで。 と思ったら...「正統和歌山剥き」と言うのがあるそうです。 うーん、奥が深い(笑)。 |
■ 2006.10.01 | 10月1日。 今日は「日本酒の日」だそうです。 これは呑まねば(笑)。 「めがねの日」でもあるそうです。 「一〇〇一」と書くと眼鏡の形に似ているからだって(笑)。 |
■ 2006.09.24 | USB対応ワンセグチューナー、録画機能は非搭載、と思っていたら... これ これは10月中旬発売のようですが、先に発売になったLogitecのは入手困難な状況が続いているそうで。 |
■ 2006.09.17 | なかなか出ないなぁと思っていたけど、やっと出ましたね。 これ そんなにテレビ見る訳じゃないけどちょっと面白そう。 というか、こういうガジェット好き。 でも録画機能は非搭載なんや。 次世代に期待。 |
■ 2006.09.10 | 休日、洗濯機がピピピと鳴って終了したので洗濯物を取り出していると4cmくらいの木の棒がいっぱい... マッチ... 先日行った店でマッチをもらってシャツのポケットに入れたんやっけ... |
■ 2006.09.03 | ちょっと前に話題になってたGoggles。 単純だけど面白い。 「JP - Tokyo」を選んでStartしてみたけど、これ、東京の何処なん? |
■ 2006.08.27 | 以前に雑誌でみて気になっていたカレンダーをネットで発見。 これ。 めっちゃ欲しいけど、これって手動式の万年カレンダー。 自分の性格からしてカレンダーとしての機能を果たさないと思う(笑)。 |
■ 2006.08.21 | 夏休みも終わり。 Macをいじろうと思っていたが結局出来なかったなぁ。 さて、社会復帰できるのだろか(笑)。 |
■ 2006.08.14 | Aero Soarerを探しにトイザらスへ。 でも置いてなかった。うーん、ネットで買うかぁ(笑)。 しかしCube Worldって実物見ると欲しくなるなぁ。 危険、危険(笑)。 |
■ 2006.08.06 | これってどのくらい正確に検出できるのでしょうねぇ。 |
■ 2006.07.31 | 梅雨が明けたそうで。 これから暑〜い日が続くのでしょうね... |
■ 2006.07.24 | 「冬瓜」。 葛あんかけ、などで食べると美味しい夏野菜。 夏野菜なのに「冬の瓜」。 果実を丸のまま冷暗所に置けば冬まで保存できるとされることから「冬瓜」と書くそうな。 夏はまだ足踏みをしているようで。 |
■ 2006.07.17 | ちゃらり〜鼻から...ファイバースコープを。 ちょっと検査で。 初めての体験でした。 帰りに写真を頂きました。 綺麗ですよ、だって。 |
■ 2006.07.09 | 某ショッピングセンターにて。 「先ほど迷彩柄の勝負パンツをお買い上げになられました...」とアナウンス。 なに〜、と思ってよく聞くと「迷彩柄のショートパンツ」でした。 もう夏ですねぇ〜 |
■ 2006.07.03 |
日曜日、川崎で学生時代の友人の演奏を聞いてきました。
そのイベントには浜松のラテンバンド、「Orquesta Los Locos」も出演していました。
全然知らない会場でしたが、遠州弁を聞いたら妙に安心しました(笑)。
浜松に住んで15年と3ヶ月経ちました。 ってかそんな経ったんや。 |
■ 2006.06.25 | 今週はCooperative Linuxをいじってみる。 もちろんDebian GNU/Linuxで。 いやーこれもなかなか面白いですねぇ。 |
■ 2006.06.19 | PCがパワーアップしたのでVMwareをいじってみる。 Vertual MachineはDebian GNU/Linuxを。 いやーこれ、なかなか面白いですねぇ。 |
■ 2006.06.12 | 久々に人前でエレベを弾いた。 妙に緊張したが(笑)これはこれで楽しい。 これからはもう少し積極的に使っていくかな。 |
■ 2006.06.07 | 郵便受けに白い箱が5個。 なんやなんや、と思って見たら、Blue Noteレーベルの3:1セールに応募したのが送られてきたのでした。 つーか全部別々に梱包されてるんや... しばらく「新主流派」にどっぷりです。 |
■ 2006.05.29 | 最近、フレットレスのエレアコベースが気になってます。 久々にお江戸で楽器屋めぐりしたいなぁ。 |
■ 2006.05.22 | ADSLモデムが壊れたのでサポセンに電話した時の事。 IDを伝えたらカチャカチャとキーボードを叩く音が聞こえる。 今、この電話の向こうのオペレータのPCの画面には私の個人情報が表示されているのでしょう。 今までだったら気にも止めない事だけど、さすがにこれだけ個人情報、という言葉が氾濫していると気になるもんですね。 サイトのアクセス履歴とか出てたらやばいな。 ○!◇なサイトとか△◎?なサイトとか(笑)。 |
■ 2006.05.15 | ADSLモデムが壊れた... ということでしばらくネットから離れていました。 |
■ 2006.05.07 | 組み立て式の棚を購入して部屋に設置。 色々と物を片付けるスペースが出来た。 が、すぐに一杯になるんだろうなぁ。 エントロピーは増大するしかないのです(笑)。 いえ、この言い方は間違っていますが... 私の頭の中が発散しているのか(笑)。 |
■ 2006.04.30 | Windows 98、および Windows Me に対するサポート終了ということなんだが... 未だにWindows 98を使いつづけているのだが、さてどうしようかと。 ちょっと話題のVIAのC7がのったマザボで低消費電力パソコン組んでXpを入れるかなぁ。 |
■ 2006.04.23 | 「Só Danço Samba」と「O Pato」ってよくゴッチャになる。 先日のセッションでも「Só Danço Samba」と聞いて頭の中では「O Pato」が鳴ってるし(笑)。 |
■ 2006.04.16 | 自動販売機の前にて。 「NECTAR」を見て最初の3文字を「エヌイーシー」と読んでしまいました。 大分頭が膿んでいるようです(笑)。 「ネクター」やっちゅうに。 |
■ 2006.04.09 | 例のECM Tシャツ、これ、かなり危険。 8日に演奏したのですが、リーダーとペアルックになってしまうところでした。 いや、Tシャツに罪は無いのですが(笑)。 |
■ 2006.04.02 | バンド用に大きめトートバッグを探していたら、須田帆布の「トラベル・トート」というのを発見。 さっそくネットで購入。 がっつり物が入って便利です。 |
■ 2006.03.27 |
朝令暮改:朝に決めた事を夕方に改める事で、命令や方針がたえず改められてあてにならない事
朝三暮四:実質的には同じなのに、目先の違いにとらわれて本質を見誤る事、または小手先でごまかす事 PSEについて議論されているWebSiteで知りました(笑) |
■ 2006.03.19 | お父さんではないですがBOXYは知っています(笑)。 復刻するんですね。 |
■ 2006.03.12 | 10000アクセス突破、ありがとうございます。 ということで新コーナーを作ってみました。 嘘です。 ホントは以前に作ったのだけど、ずっと放置していたのでした。 |
■ 2006.03.05 | 一部で話題のECM Tシャツ。 全部で10種類。 大人買いしてしまいました(笑)。 |
■ 2006.02.26 | え〜と、え〜と、え〜と、やっぱりこれ、気になります(笑) |
■ 2006.02.19 | 「ハンズ」(時針、分針、秒針)の無い時計、EleeNoのART010 T.METERを買った。 デザインが良く面白いのだが、時間がわかりにくくて(笑) |
■ 2006.02.13 | 某所から小さいけどちょっと良いスピーカを譲り受けた。 真空管アンプを作って鳴らしてみようかな、と思ったが家に帰ってまで半田付けしたないなぁ(笑)。 |
■ 2006.02.06 | 最近のニュースから。 横浜市長が某氏を「コペルニクス的ばか者」と言ったそうだが、これってどういうことなんだろ? コペルニクスといえば天動説全盛の頃に地動説を唱えた偉人だと思ってたのだけど... で、現在では地動説が正しいし。 うーん、偉い人の言う事はようわからんです(笑)。 それとも私が何か勘違いしてるだけなのかなぁ? |
■ 2006.01.30 | Googleさんのイメージ検索ってこんな遊び方もあるんやね。 これとかこれとか。 まぁ理系なヒマ潰しなんですが(笑)。 |
■ 2006.01.23 | とりあえず聞いてみよう(笑)。 mixiって面白いんですか? |
■ 2006.01.12 | タイに行ってきました。 めっちゃ刺激的で面白かったですが飛行機はもうイイです(笑)。 |
■ 2006.01.01 | 今年も明けました。 よろしくお願いいたします。 |
■ 2005.12.26 | トヨタのMUSIC PLAYER。 大方の予想通りbBのフルモデルチェンジなのだけど、関連するニュースを読んでたら、「自動車業界では若者の車離れをどう呼び戻すか、が課題」と出ていた。 なんか意外。 まぁ地方都市では車が無いと不便だし、あってあたりまえって感じやからなぁ。 |
■ 2005.12.19 | 今更ながらiRiverの「iFP-899SE」。 何が良いかというと外部マイクがきちんと使える事。 リハなどの録音ならこれで十分。 便利だねぇ〜 |
■ 2005.12.12 | Audacityというオープンソースのオーディオエディタ兼レコーダーがかなり良い。 ピッチチェンジも±2程度までなら結構聞けるのでバンドのデモ音源とかにも便利。 さらにlameがあればMP3で保存もできる。 便利だねぇ〜 |
■ 2005.12.05 | これ良いなぁ。 ヘッドフォンケーブルを使ってないときってカバンの中でくしゃくしゃになって絡まってるからなぁ。 プチ物欲増大中。 |
■ 2005.11.28 | 一番好きな季節といえば絶対に冬。 京都の凍てつくような、そして静かな冬の朝。 背筋がシャンと伸びる感じがして良い。 浜松ではその感覚が味わえないのが残念。 住みやすい所ではあるのだけれど。 |
■ 2005.11.20 | Virtual PC for Mac。 Mac miniでもメモリを積んでいればそこそこ動くらしい。 またx86のエミュなのでOSはWindows以外にもインストールできるらしい。 だからといって何をするわけでもないがちょっと面白そう。 |
■ 2005.11.14 | 今週もネットで見た小ネタ(笑)。 Googleさんの計算機能。 「7-10」や「7-12」はちゃんと教えてくれる。 でも「7-11」は... |
■ 2005.11.07 | IntelのCentrinoのロゴが宇宙戦艦ヤマトに見える、と言うまぁ有名なネタ。 それを知って以来、ヤマトにしか見えへん... |
■ 2005.10.31 | ニチバンの布ばんそうこうをグルグルと巻いてます。 力入りすぎ! 何をするにも一番難しい事って余分な力を抜く事かもね。 |
■ 2005.10.24 | ベースの弾きすぎで指先がボロボロになったとき、ニチバンの布ばんそうこうをグルグルと巻く。 色々試したけどこれが一番良い。 まぁ普段から弾き込んでいればこんな事にはならないのだけど(笑)。 |
■ 2005.10.17 | SonyのCCD不具合。 ふーん、と思って見ていたら... DiMAGE Xtにも飛び火してるやん。 |
■ 2005.10.10 | 木犀と聞いてまず思い起こすのは金木犀ですが、銀木犀や柊木犀、という木もあるのですね。 |
■ 2005.10.02 | 「The Ruins of Rail 廃線跡を旅する」 |
■ 2005.09.26 | ハトメを買ったのだが一袋300個入りだった。 必要なのは20個ほど。 残り280個をどうしようか。 うーむ。 |
■ 2005.09.19 | 今週のQ&A Q : このコーナはいつまで続きますか? / A : 今回で終了です。 三連休なんで一回休み、みたいな感じで(笑)。 |
■ 2005.09.12 | 新コーナ! 今週のQ&A Q : コントラバスのサイズ、3/4って何が3/4なの? / A : フルサイズの楽器に対する胴部の容積の比。 「コントラバス サイズ 容積」あたりで検索をかけるといろんなサイトが引っ掛かりました。 |
■ 2005.09.04 | 植木鉢を買った。 帰宅して車から部屋へ、他に買った物と一緒に運ぼうとした。 玄関のドアを開けるときに植木鉢だけ落っことした。 割れた。 悲しい... |
■ 2005.08.29 | 最近、Geroge Tuckerというジャズベーシストにはまっている。 といってもFreddy Redd Trioの「Sun Francisco Suite」というCDしか持っていないが。 とにかく毎日こればっかり聞いている。 |
■ 2005.08.21 | やっぱり「最近どう?」、「ボチボチでんなぁ」って会話は関西ならでは、らしい。 「最近どう?」と聞いた時、真面目に答えられたら困るかも(笑)。 「サッパリあきまへんわぁ」でもOK。 |
■ 2005.08.15 | 先月の話だがデルタックスが25年ぶりに復活したそうで。 子供の時、これでよく遊んだ記憶がある。 ちょっと欲しいかも。 |
■ 2005.08.07 | 夏期休暇。 まずやる事は、ダンボール、ビールの空き缶、空になった一升瓶の片付け(笑)。 |
■ 2005.07.31 | 10番目の惑星発見か?というニュースが流れているが、やっぱり名前は「ラーメタル」ですか(笑) |
■ 2005.07.24 | Nik KershawがBest+新曲のCDとプロモ集のDVDをリリースしたらしい。 さっそくAmazonでクリック! |
■ 2005.07.17 | 耳掻きを買った。 その名も「ミミダス テクニシャン」。 先が柔らかなスパイラルになっていてなかなか良い。 ただ、使用後の手入れがちょっと面倒。 |
■ 2005.07.10 | 真・コンピュータ用語辞典に軽くハマル。 私は仕事で「アーキテクチャ」という言葉をよく使う。 ええ、複雑難解な事をやってるんですよっと(笑)。 |
■ 2005.07.03 |
ウッドベース退院!
2週間、楽器が無いのがこんなに辛いとは...
でもまたこれからまたセッティングで悩みそう。
それもまた楽し、か。
うひひ。
業務連絡:下敷き、取りに行きました(笑)。 で、どうやってお渡しすれば... |
■ 2005.06.26 |
ウッドベースが入院して1週間。
あー、弾きたい!
セッションで我慢できずお借りして少し弾きました。
業務連絡:下敷き、入荷しました(笑)。 まだ取りに行ってないですが。 |
■ 2005.06.19 | 一生に一度くらいやってみたい髪型。 モヒカンとアフロかな。 そういえばモヒカンは高校の文化祭で友人がやった。 直ぐに先生に捕まって丸坊主になったけど。 「歌のおね〜さん」の6/18の日記を見てたらそんな事を思い出した。 |
■ 2005.06.12 | 書いてみるもんやなぁ。 ずっと休止中のバンド(笑)のボーカル嬢からメールを頂く。 A4サイズの下敷き、某百貨店で取り寄せてくれるそうで。 でも恐らく5〜10枚単位になるとの事... うむむむむ... |
■ 2005.06.05 | 最近探しているものがある。 それはA4サイズの下敷き。 これがありそうでない。 A4サイズのノートはいっぱいあるのに。 |
■ 2005.06.01 | 細かな変更をいっぱい加えたのだが見た目には何も変わってない... でもスタイルシートを使用したので古いブラウザーだと表示崩れまくるかも... そしてこっそり公開 |
■ 2005.05.29 | 東急ハンズのオンラインショップにて「靴」で検索してビックリ。 何がって、検索結果で一番最初に出てきたのが「お嬢さまセーラー服 M」。 なんでやねん。 ハイクオリティーで、上品だそうです。 女性用。 靴と靴下は含まれておりません。 |
■ 2005.05.22 | 最近、紅生姜をふつーに食べられるようになった。 基本的に食べ物の好き嫌いはほとんど無いのだが、ちょっと苦手だった。 今では牛丼(豚丼か...)にいっぱいのせて食べてるし。 おいし。 |
■ 2005.05.15 | Flashメモリタイプの携帯プレイヤーを検討中。 でも...PCの条件でOSはWindows98SE以上、というのがほとんど。 自宅PCはSEでもないWindows98。 まずはPCからか〜。 |
■ 2005.05.08 | 地震対策として、本棚と天井の間に突っ張り棒をセット。 しかしこれ、ホンマに効くのかなぁ。 ちゅうか、これが効力を発揮する状況にならんといてや、と思う。 |
■ 2005.05.01 | 会社にて一ヶ月遅れの健康診断&体力測定終了。 特に異常もなく。 しかし身長が伸びてたのにはビックリ。 |
■ 2005.04.24 | 浜松に来て14年。 「さらえる」、という言葉が通じませんでした... |
■ 2005.04.17 | 先週の話しだが、神戸の親戚から「いかなご」の佃煮が送られてきた。 これを食べると春だなぁ、と感じる。 日本酒とあうんだなぁ。 毎年ありがとうございます。 |
■ 2005.04.10 |
こんな気持ちになったのは久しぶり。
どうしてこんなに心惹かれるのだろう。
なんの話しかというとこれ。 |
■ 2005.04.04 | Alain Silbersteinの時計を見る。 やっぱり見てるだけ。 ええな〜。 そういえば、Vincent CalabreseはNHC(Nouvelle Horlogerie Calabrese)に移行したらしい。 |
■ 2005.03.28 | 先日出張でちょっと良いホテルに泊まった。 眼下には大阪の街が広がる。 ここは33階。 眺めは良いがやはり高いところは落ち着かない。 |
■ 2005.03.19 | 気分が沈んでるときに聞く曲がある。 数年前までは、Vince Mendozaの「Spirit Moves」という曲だった。 ここ数年はMaria Schneiderの「Hang Gliding」。 浮遊感漂うハーモニと11拍子が良い。 ところでこの曲、自らの体験を曲にしたそうだが、高所恐怖症の私としてはハンググライダーなんて絶対やりたくない。 絶対に! |
■ 2005.03.13 | ふらっと立ち寄ったCD屋で何気にMiles DavisのCDみてたら、「Steamin'」って聞いたことがない事が判明。 CDで持っていない「Workin'」も一緒に購入。2枚で\3000。歴史的名盤がこの値段で買えるんやなぁ。 |
■ 2005.03.06 | Killing TimeのCD5枚全てが再発売されるそうだ。 しかもボーナストラックが結構あるようで。 昨年ぐらいからたまにLiveをやっている、という事は知っていたが本格的に復活するのかなぁ? |
■ 2005.03.04 | アコベはめっちゃ良くなって退院してきたが、今度は私が風邪でダウン。 仕事やらバンドやら迷惑かけまくりの1週間でした。 スミマセン。 やっと復活っと。 |
■ 2005.02.19 | 最近アコベを入院させたのでエレベを弾いている。 エレベをちゃんと弾くのは何年ぶりだろう。 たまに弾くと楽しいけどやっぱしアコベとエレベは全然違う楽器やなぁ。 |
■ 2005.02.13 | 山鹿灯籠と言うのを知った。 和紙と糊だけで作られた伝統工芸品。 是非実物を見てみたいな、と思う。 |
■ 2005.02.06 | 友人の結婚式に出席。 二人の性格が良く出た式、二次会でした。 そして予想通り新郎、大泣き(笑)。 末永くお幸せに! |
■ 2005.02.04 | 寒い、寒い。 こんなときは日本酒で体の中から暖めようと思ったら... しょうがないからスコッチで、と思ったら... あれ、おかしい、なんで無いんやろ? |
■ 2005.02.01 | 日曜日は某所で演奏。 ご一緒したピアニストが演奏後、 「ライブは自分の弾きたい事をどう弾くか、を考えるが、今日は如何に聞いて心地よいフレーズを弾くか、を考えた。」 とおっしゃっていた。 今日の自分の演奏をいつもと違った角度から振り返ってみようと思う。 |
■ 2005.01.29 | きっと1000の風になってすべてを包んでいるのでしょう。 |
■ 2005.01.23 | NAS(Network Attached Storage)の導入を計画中。 もちろん普通に使う訳は無く、色々遊ぶため(笑)。 SH4か、PowerPCか。PowerPCと言えばMac miniも... |
■ 2005.01.20 |
ふと、2002年のLive記録を更新してみた。
この年は名古屋方面へ行ってたんだな。またこういうのも楽しいかも、ねぇ(誰に言ってるんでしょうか)。某掲示板で待つ!(謎)
そして新コーナーも作ってみた。ヒマなのか? |
■ 2005.01.17 |
その頃、私はまだ学生で、昼過ぎに研究室に行き、明け方に帰宅する、という生活だった。
その日も昼前に目覚めた。いつもと何も変わらない。
何気にテレビをつけた。
人は想像を越える状況を前にすると、視覚や聴覚から情報が入ってきても認識できないのかもしれない。 ただ呆然とテレビを見つめていた。 どのくらいの時間がたっただろう。 ほんの10分程度、それとも1時間? ようやく状況を認識し、受話器を手にした。幸い家族、親戚、友人、みな無事だった。 あれから10年。 明日もいつもと変わらない朝が来るのだろうか? |
■ 2005.01.09 | ず〜っと気になっていた。 某お茶のCM。 京都弁がどうにも...でもホントの京都人はそう思っても言わないのかも。 |
■ 2005.01.05 | あけました。 今年はコピーを頑張ろうかな、と思う。 今年もよろしくお願いいたします。 |
■ 2004.12.31 | 30日は予定変更でホントに今年最後のセッション。 ベース弾きが8人もいた(笑)。 久しぶりの人とも会えて楽しい時間でした。 |
■ 2004.12.28 | 26日は今年最後のセッション。 細かい事は抜きにして楽しかった〜。 しかしあんなにいっぱい枯葉とかブルースを弾いたのは久しぶり。 両腕パキパキやわ。 |
■ 2004.12.23 |
なんだか勘違いをしていたみたい。
Bossa Novaは「声とギター(Voz e Violão)」の音楽と思っていたのだが...
Antonio Carlos Jobim「Em Minas Ao Vivo Piano E Voz」 1981年3月15日、ベロオリゾンチ・パラーシオ・ダス・アルチス劇場でのピアノ弾き語りのライヴ。 長いMC(当然ポルトガル語)やいろいろあるので万人にお勧めできるアルバムでは無いけれど。 |
■ 2004.12.18 | 久々の白溝山練習。 ピアノが事情により来れなくなったのでJROの若きピアニストをゲストに迎えて。 しかし白と溝、二人してRhythem Changeの曲(私のは途中からおかしくなってるが...)を持ってくるとはねぇ。 気が合うんだか合わないんだか... |
■ 2004.12.14 |
と言う事でふたご座流星群を見に行く。
今日は極大日。
みっちり残業をこなした帰り道、飲み会帰りのご近所さんとばったり出会い話しをしながら帰宅。 駅前の郵便局へ荷物を取りに行き、最初の目的地、竜洋海洋公園へ。 きっちりと道に迷う...がなんとか12時前に到着。 車を停めて海岸へ。 しまった、懐中電灯持ってくるの忘れた、が直ぐに目が慣れる。 とりあえず太平洋を見る(笑)。 今日は浜松の冬の風も無く穏やか。 海の向こうに見える明かりは船かな。 持参したテントマットを轢いて寝転ぶ。 雲が多い... けれど1時間で30個近くは流れたな。 近くの風車の低い音と、波の音、遠くで聞こえる車の音。 ええ感じや。 でも時折吹く風が寒い。 1時間ほどで車に戻り、国道150号を東へ。 ここを北に行くと磐田市街、と思いきや、途中工事中で回り道。 ここはどこ?状態がしばらく続いた後、何とか国道1号線で袋井市へ。 どこをどう通ったのかようわからん。 次の目的地は月見の里。 Roda de Bossaの練習で使用しており、練習後、星が結構見えるからどうかな、と思って行く。 駐車場に車を停め、テントマットを轢いて寝転ぶ。 周りに明かりがあるのでちょっとイマイチか。 やはり市街地からはできる限り離れないとダメかな。 でも30分ほどで10個以上は流れたな。 お腹が減ってきたので退散。 途中吉野家で夜食。 豚丼、けんちん汁、卵、紅しょうがいっぱい(笑)。 今度は天竜川を北へ。 浜北大橋を超え、しばらく行ったところで川原へ。 おお、ここは思っていたより良い。 南は流石に市街地なので明るいがそれ以外は暗いので星見には良いし土の匂いもして良いなぁ。 唯一残念なのは堤防沿い、意外と車が通る。 ここも30分ほどで10個以上は流れたな。 今回の流星群は早い時間の方が多かったのかな? 新月の後で条件は良かったのだが雲が多かったので少し残念。 だけど思ったより見れたし十分堪能した。 そんなに寒くも無かったし。 ということで4時ごろ帰宅。 ねむ〜。 |
■ 2004.12.11 | ふたご座流星群。 13日から14日にかけてが極大日で、12日が新月ということで条件がめっちゃええ。 風邪ひかないように完全装備で見に行くかな。 と、思ってたらこんなのもあるんですね。 でも明け方か... |
■ 2004.12.05 | 海外高級オーディオのカタログを見ていたのだが...すごいなぁ、この世界。 スピーカケーブルが50万円超えてるし。 |
■ 2004.11.29 | Roda de Bossa e Novembro、Jazz Rebirth Orchestra presents 青山大楽団に来てくださった皆様、ありがとうございました。 Live記録とかセッション記録は後ほどのんびりと。 |
■ 2004.11.21 | 今月は自分のLiveが多いのだが、この週末は何も無い。 が、Live行ったり、練習したり、Live行ったり、セッション行ったり、練習したり、練習したり。 |
■ 2004.11.14 | 初めて自作の曲を人前で演奏。 なんちゅうか、ちょっと恥ずかしいなー、というのが正直なところ。 でもそのうちこれが気持ちよくなってくるんでしょうか? あけぼの大楽団、白溝山のLiveにお越しくださった皆様、ありがとうございました。 |
■ 2004.11.07 | 仕事、仕事+練習、迷走、仕事+練習+酒、仕事+酒+酒、ライブ+酒、練習+練習+ラーメン。 月曜から日曜はこんなんでした。 充実してるんでしょうか(笑) |
■ 2004.10.31 | あけぼの大楽団最後の練習。 この練習場所に通うのもこれが最後なんやなぁ、と。 しかしこのバンドの練習って雨が多いなぁ。 ここをご覧の皆様、11/6のLiveに是非いらして下さい。 いろんな意味でお腹一杯になれます(笑)。 |
■ 2004.10.25 | そろそろCDの置き場所がなくなってきた... 棚を買っても置く場所ないし。 っていうかなんでこんなに物が多いんだ??? |
■ 2004.10.17 | 近所に回転寿司屋がOpenした。 ドトールが出来るって話しも聞いた(ホンマに?)。 えー感じの居酒屋も近日Openらしい。 ここは今度偵察に行かなあかんな。 |
■ 2004.10.12 | 昨日(10/11)の余韻がまだ残っている。 まだ夢の中にいる感じ。 目覚めたら11日の朝、だったら良いのに。 |
■ 2004.10.03 | 浜名湖花博でバオバブをみた。 いつかマダガスカルに行ってみたいなぁ。 |
■ 2004.09.27 | 高丘でグルグル迷走。 そして佐鳴台でもグルグル。 この道を進むとここに出るのかー、とか色々発見があったけど多分二度と行けないだろう。 |
■ 2004.09.20 | 日曜日は浜松Jazz Dayを見て回る。 後輩達のバンドの打ち上げに何故かデフォルトで出席になってるし。 でも面白かったなぁ。 |
■ 2004.09.12 | ベースで2つのPick Upからの出力をMixしてアンプに入力したいのだけど何か良いのないかな? 回路は大して難しくないから自作するかな。 |
■ 2004.09.06 | 先日、学生時代の音楽仲間から結婚しました葉書が来た。 えっと着実に太っていってるなー。 なにはともあれ、あれ、なにわともあれ?、まぁどっちでもええわ。 おめでとう!! |
■ 2004.08.29 | ふらっと立ち寄った本屋で配色に関する本を買った。 この手の本は見てるだけでも楽しい。 で、これを元にこのWeb Pageが華麗に変身するかというと... |
■ 2004.08.23 | あけぼの大楽団最後のLiveに向けて練習開始。 とりあえず演奏予定曲をすべて通す。 なんちゅうか、めっちゃ濃いLiveになりそうな... |
■ 2004.08.15 | 飲みに行って酔っ払ったときに撮った写真っちゅうのは... |
■ 2004.08.09 | Web Pageを公開して1年。 いつもいらしてくださる方々、ありがとうございます。 今年の夏休みもやっぱりアルコール摂取量が多くなりそうや。 |
■ 2004.08.01 | ひょんなことから同姓同名(漢字も一緒)の方を発見。 ちょっと変わった名字なのでビックリ。 |
■ 2004.07.26 | 昼間っからお酒を飲むような大人にはならない、と思ってたのだが... |
■ 2004.07.19 | 土日はLiveしたり、Live聞きに行ったり、Session行ったり、Liveしたり。そして月曜はグッタリ... |
■ 2004.07.11 | 新天竜川橋を自転車でかっ飛ばしてる人たちを見た。 自転車旅行? そういえば昔、自転車で琵琶湖一周したこともあったっけ。 湖北の水がものすごく綺麗だったなぁ。 |
■ 2004.07.04 | A ra(O Sapo) / So Tinha de Ser Com Voce / Eu Vim da Bahia / O Barquinho / Madalena 最近のお気に入り |
■ 2004.06.28 | 「弘法筆を択ばず」そんな夜でした。 |
■ 2004.06.20 | 金曜日は某所で27時まで仕事...80's British Popの名曲などを聞き、ビール飲んだり、バカ話したり(謎)。 そうそう、F.G.T.H.の「Relax」の歌詞の意味って意外と知られてないんやなぁ。 |
■ 2004.06.14 | コピーして練習してリハに臨んだが...余裕全くなし... 7割くらいの力で弾けるようにならんとなぁ... |
■ 2004.06.06 | 目がおかしくなったのか?PCの画面が青い、青い、何でこんなに青いのだ?ってディスプレイ壊れた... |
■ 2004.05.24 | ラテンバンドのデモを朝、目覚まし代わりにタイマーでかけていたけど... その音楽のあまりにもの陽気さでなんか逆に朝からグッタリ。 |
■ 2004.05.16 | 土曜日はJROでサロコン出演。 ありがとうございました。 日曜日はセッションに行こうかと思ったけど、疲れてたのと天気も悪かったのでパス。 先日買ったJoao GilbertoのCDを聞いたりしながらのんびり。 |
■ 2004.05.09 | 大昔にラジオから録音したMt.Fuji Jazz Festival '87のテープを聞く。 音はかなり悪くなってるけど、M.Tyner, R.Carter, J.Chambers, W.Shaw, G.Adamsによる、「My Favorite Things」の素晴らしい演奏があった。 |
■ 2004.05.06 | 5/5の明け方、皆既月食が見られる、というので月見の場所とか調べてみた。 あとは天気だけなんやけど...良くなさそう... やっぱりダメでした。 次回は2007.8.28。えらい先やな〜、と思ってたらすぐ来るんやろな。 |
■ 2004.05.02 | 5/5の明け方、皆既月食が見られる、というので月見の場所とか調べてみた。 あとは天気だけなんやけど...良くなさそう... |
■ 2004.04.25 | 学生時代の演奏のビデオを発見。 わー、細いなぁ。 |
■ 2004.04.20 | いや、別にふつーの事なんやけど...食塩の原材料って海水なんやなぁ。 日曜の夕暮れ、近所のスーパーにて... |
■ 2004.04.11 | シュレッダを買った。 手で回す小さいのやけど。 ハハハハハ。 なんか楽しいぞ。 |
■ 2004.04.04 | 会社にて健康診断&体力測定終了。 特に異常もなく。 だがしかし...体脂肪率が...意外と体力は落ちてなかったなぁ。 体前屈は全然ダメやけど。 |
■ 2004.03.28 | ちょっと休暇をとって春休み。 音楽とラーメンの旅でした。 いろいろとありがとう。 セッションはちょっと停滞中。 |
■ 2004.03.21 | なんでそんなにいっぱい詰め込もうとするかなぁ〜 今回も普段使わない脳みそをいっぱい使ってグッタリです... |
■ 2004.03.14 | あたりまえの話しだが、同じ事を見たり聞いたりしても人によって感じ方は異なるわけで。 でも、そういう事をいろいろ話すのは楽しいなぁ。 有意義な時間でした。 |
■ 2004.03.07 | 3月は別れの季節でもあり...という事で、送別会の会場予定店を念入りに調査してきました。 |
■ 2004.02.29 | JROの選曲会。 真昼間からビール飲みつつあーだこーだ話を。 軽く酔っ払って気持ちええなぁ。 あとはやるだけやな。 |
■ 2004.02.23 | つかんだ、と思ったらするりと指の間を抜けていくって感じ... まぁぼちぼち行こかいなっと。 |
■ 2004.02.16 | 金曜日はセッション、土曜日はJROで演奏、日曜日はセッション。 この週末は音楽だらけやったな。 そうそう、嬉しい知らせがあった。とりあえず、おめでとう。 |
■ 2004.02.08 | 都市ガスから天然ガスへの切り替えがあった。 対象地域を細かいブロックに区切って、ガス器具の調整を行って切り替えていくそうだけど、ガスの配管網ってどんなふうになってんのやろ、と思ったり。 |
■ 2004.02.02 | 昔から通信教育は期日までに課題を提出した事が無かった。 今やっているのは提出しない訳にはいかず、ふんがー、と気合を入れてやってみる。 すでに受講期間は過ぎてるのだが... |
■ 2004.01.26 | あけぼの大楽団、久々の練習。 えっと、1分1敗って感じかな。勝てへんなぁ(謎)。 夏前にまたLiveをやるような話しもあったり。 |
■ 2004.01.20 | NHKで昔あった、「人形劇 三国志」のエンディング・テーマを聞いた。 この曲めっちゃ好きやったんやな。 懐かしいわ。 ちなみにNHKオンラインから左上の"50TV"のアイコンをクリック、"もう一度見たいあの番組"、"思い出のテーマ曲特集"とたどっていくとショートバージョンが聞けます。 DVDも出てるんや。 全17巻。各\4,800。むー。 ちゅうかDVDプレイヤー無いし。 |
■ 2004.01.10 | 今年はセッションに行こう、と思う。 |
■ 2004.01.01 | あけました。 今年もよろしくお願いいたします。 |
■ 2003.12.29 | 忘年会 - 忘年会 - セッション - 休肝日 - 飲み会 で帰省は31日やな。 |
■ 2003.12.14 | Vincent Calabreseのカタログが届いた。 今は...見てるだけ... |
■ 2003.12.10 | ブックカバー探し中。 皮製品じゃなくて帆布系がいいな。 サイズはビジネス書と教科書(A5)サイズ。 浜松 or 京都のお店で良いのあるよってご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいな。 |
■ 2003.12.05 | いつも見に来てくださるマニアな皆様、ありがとうございます。 プロバイダの統合でURLが変わりました。 無料で使える容量が増えました。 といっても中身は充実しません。 |
■ 2003.11.30 | 2年ぶりに同期で飲み会。 右も左もわからぬ頃に苦労を共にした仲間とゆっくり飲むのはええなぁ。 近況報告とかいろいろ。新天地に行っても適当に頑張ってな。 |
■ 2003.11.25 | ええ感じの素材を見つけたので変えてみた(↑)。 和風な感じ? そうそう、そろそろ引越しをしないと(引越しはこのページですよ)。 |
■ 2003.11.23 | うーん、一回お祓いでもしてもらおうかなぁ。 |
■ 2003.11.17 | Duran DuranのLive放送を見た。 前半のプロモなんてもう懐かしくて。 1980年代、ユーロビートが流行る前のUK、ヨーロッパの音楽ってやっぱし良いなあ。 |
■ 2003.11.10 | Relaxin' Jazz Orch.とのジョイントLive "Relaxin'" with Jazz Rebirth 終了! ご来場くださった皆様、ありがとうございました。 いろいろトラブルもあったけどめっちゃ楽しかったなぁ。 ちゅうか打ち上げがもう... |
■ 2003.11.04 | 少し前だが夜中に郊外へ行った。 星がきれいでしばらく見上げていた。 昔はよく星を見ていたが最近は全然。 たまにはいいもんです。 時間がゆっくりと流れていく... |
■ 2003.10.30 | 久しぶりにお会いする先輩とそのお子さん、友人と共にのんびりまったりした休日の午後。 楽しい時間でした。 |
■ 2003.10.22 | 普段使わない脳みそをいっぱい使ってグッタリです... |
■ 2003.10.12 | チェロを弾いた。 楽器が小さくて軽いし、弦も細いし、音も割とすんなり出たなぁ... でもフレンチ式のボウ(チェロではそう言わないかな?)はキツイ! 親指がすぐ痛なるわ。 |
■ 2003.10.05 | 原宿駅でコスプレな集団が乗ってきた。 渋谷にはガッチャマンがいた。 竹麓輔商店うまっ。 油絵はよくわからんなぁ。 まぁとにかくがんばれ! 以上、10/3、久々の東京出張にて。 そして10/4、白溝山のLiveにお越しくださった皆様、ありがとうございました。 |
■ 2003.09.29 | 金木犀の季節。 私が生まれ育った家には金木犀の木があった。 庭にオレンジ色の絨毯が、などと言っていた。今はもう無い。 金木犀の木も。生まれ育った家も。 |
■ 2003.09.21 | 台風の中、浜松JazzDay無事終了。 危ういところもあったけどおもしろかったなぁ。 夜は別のバンドで出演していた大学の後輩たちと打ち上げ。 飲みすぎた... |
■ 2003.09.16 | 9/21の浜松JazzDayはあけぼの大楽団で演奏します。 浜松駅北口で13時20分頃からです。 良かったら聴きにきてくださいね。 ウンチャウンチャウンチャッチャ!! |
■ 2003.09.08 | 中学からの友人の結婚式に出席。彼と会うのは5年ぶりくらいかなぁ。 仲ようしいや! でもホンマ、事故には気つけなあかんで。 一回一緒に死にそうになったんやしなぁ。 |
■ 2003.08.29 | 29日はBossa Nova同好会(仮称(^^;;;)の練習、というか... またまた魅力的な曲がでてきましたねぇ。 |
■ 2003.08.17 | 実家に帰省。 何故か四条烏丸から祇園-東山三条-平安神宮-黒谷-真如堂-岡崎神社-南禅寺、といっぱい歩いて疲れたわ。 |
■ 2003.08.11 | 怒涛のLive月間終了。 今月は静岡行ったり(美味しいお酒でした)、バンドで打ち上げたり(たくさん飲みました)、花火があったり(やっぱりビールと餃子)、帰省したりでアルコール摂取量が多くなりそうや。 |
■ 2003.08.08 | 怒涛のLive月間終了。 今月は静岡行ったり、バンドで打ち上げたり、花火があったり、帰省したりでアルコール摂取量が多くなりそうや。 |