[BACK]

ちょっとしたこうさく

Update : 2016/5/23

「てきとうこうさく」改め、「ちょっとしたこうさく」です(笑)。


ハバザックのベルトの修理
ハバザック ハバザック

今度はハバザックのベルト。 ほつれてボロボロ。 さてどうしようか、とイロイロとネットで調査。 布を縫い付けると分厚くなりすぎるので、アイロンでくっつく補修布を使う事にしました。

と言う事で、ベルトのほつれた部分は補強用に細く切った布を当て、補修布を被せてアイロンで接着。 で、ベルトを裏返して、補修布でベルトを巻くようにしてアイロンで接着しました。

なかなか良い感じに出来ました。 ただ、この補修布、接着剤付き、と言う事でアイロンで接着後は意外と固いです。 使っていくうちになじんでくるでしょうか?

一旦これでハバザックの修理は完了。 見た目はボロボロですが、まだまだ使えます。 丈夫に出来てますね。

カメラ風呂敷
カメラ風呂敷 カメラ風呂敷 カメラ風呂敷 カメラ風呂敷

ここで、カメラ風呂敷、と言う物を知ったのですが、簡単そうだし、自分で作れるかな、と思い、つくってみました(笑)。

昔、天然水のおまけでついてきたハンカチが何枚かあったなぁと言う事で、これをベースにしました。 裏返しで袋状に縫って裏返し、中に古くなったフェイスタオルを中に入れ、最後に口を縫い付け。 これで風呂敷は完成です。

で、最後にどうやって留めるか、が問題です。 と言うのも、私のデジカメは一眼レフじゃなく、コンデジ、PENTAXの「MX-1」なのでレンズ部分が飛び出ておらず、ゴムひもでは留められないのです。 で、ボタンにしようか、紐にしようかとあれこれ考えていたのですが、そうだ、これなら簡単、と袱紗などの留め具「笹止め」を使う事にしました。

単品はなかなか売っていなかったのでネットで購入し、ゴムひもで取り付けました。 と言う事で完成です。 リバーシブルで良い感じに出来ました。

ハバザックの修理
ハバザック ハバザック

ボーイスカウトのハバザック。 もうかれこれ35年以上前のものですが、さすがにあちこちボロボロ。

と言う事で、今回は後ろのポケット部分のほつれを修理。 端切れを買ってきて、適当な大きさに切り、縫い付けました。 縫い目は不ぞろいですが、目的は達しました(笑)。 しかし久しぶりにまつり縫いなんてやったなぁ。

この修理は第一弾で、もっと大きな問題はフタを留めるベルトなのですが、それはまた今度。

補助譜面台
補助譜面台 補助譜面台 補助譜面台 補助譜面台

某ビッグバンドでベースを演奏しているのですが、基本的に曲中に休みが無いので譜面をめくる事が出来ないのです。 このため譜面台を並べて、あらかじめ1曲分の楽譜を全部並べておくのですが、複数の譜面台のセッティングとか面倒。 と言う事で、補助譜面台を作成してましたが、今回、野外用にバージョンアップしてみました。

ベースとなる板は、プラ段ボール。 これをA3サイズより一回り大きいサイズにカット。 2枚作成し、短辺を透明な梱包用テープでくっつけます。 テープを貼るのは片面だけで、こうする事によって二つ折りに出来ます。

リハなど室内用としてはこれでOkなのですが、野外だと風で譜面が飛んで行ってしまう恐れがあります。 というか、過去に譜面飛ばした経験あります(笑)。 と言う事で、100均で購入したB4サイズの透明プラ版の短辺をプラ段ボールの長辺側にテープでくっつけ、はみ出たプラ板をカットします。

これで出来上がりで、使い方は透明プラ板を跳ね上げて譜面をセット。 で、透明プラ板戻して上からおさえる仕組みです。 このままでは風でプラ板が浮いて、譜面が飛んでいくので、ゴムひもを適当な長さに切って結んで輪っかにして、それを通して浮かないように留めます。

今回作成した補助譜面台ですとA3サイズの譜面が3枚置けます。 持ち運びも二つ折りにすればいつも使っている大きめのトートバックに収まるので楽ちんです♪

スノコで棚
スノコ棚

よくあるD.I.Y.を真似してスノコで棚を作ってみました。 使用したスノコは7枚で上段はもう一枚スノコで仕切れるようにしています。

やってみて分かった事を少し。

・ 寸法は1枚1枚、微妙に違う(笑)。
・ 長手方向は左右対称でない。

特に左右対称でないのは最初全然気がつかず、途中で歪が出てきて分かりました。 でも簡単に安く出来て良いですね。 本とか重い物は強度的に難がありますが、ちょっとした物を置くには十分です。

新!音楽練習環境
ボックス ボックス ボックス

えっと、何度目でしょうか?(笑) 子供達の音楽練習環境は新たな装置を導入したので、機材を私の所へ戻しました。

で、再度設置。 なるべくコンパクトにしたい、と思い、自作したベーススタンドにアドオン出来るようにしてみました。 Sadowskyアンプの幅が100均で購入したボックスにちょうどなので、これを利用。 ボックスに穴をあけ、材木を切って取り付け、金具を取り付け、と加工。 さらに先日作成したミニベースアンプも搭載出来るようにしました。

なかなかコンパクトにまとまりました。

写真撮影用ライト
写真撮影用ライト 写真撮影用ライト

「いろいろやってみた記録」等で室内で写真を撮る事が多いのですが、あんまり綺麗に撮れない... と言う事で、まずは写真撮影用のライトを製作してみました。 というか、100均で「カメラ用三脚」、「カメラ三脚スマートフォンホルダー」、「LEDライト」の組み合わせです(笑)。 100均と言っても、「LEDライト」はDAISO、他はSeriaと購入店が違う、と言うのは蛇足(笑)。

製作はいたって簡単。 まずは「カメラ三脚スマートフォンホルダー」は三脚接続部分とスマートフォンホルダーからなるのですが、ネジ止めされたスマートフォンホルダーを外して、そこに背面に穴を開けた「LEDライト」をネジとナットで留めるだけ。 で、「カメラ用三脚」と接続して完成。

簡単製作でした。

掛け時計スタンド
掛け時計スタンド 掛け時計スタンド

子供達の学習机を購入した時におまけで頂いた小さな掛け時計。 置時計に出来るようにスタンドを作ってみました。

と言っても角材を2つ組み合わせて、時計をかけるところはネジを少し出しただけ。 底は傷と滑り防止でシートを貼って完成。 簡単だけれど、見た目もなかなか良い感じと自画自賛。

あっ、値札のシール剥がすの忘れてた(笑)。

ヘッドホン切替機
ヘッドホン切替機 ヘッドホン切替機

サーバーのヘッドフォン端子とパソコンのヘッドフォン端子。 いつも抜き差しで切り替えていたのだが面倒で。 と言う事で、切替機を作成。 3回路入りのスイッチでバッサリ切り替えます。

ケースは何にしようかな、と思っていたところ、目についたのが、100均で購入して飾っていたケース入りのVWミニカー。 一石二鳥ですな(笑)。


©みぞ