ベーススタンドの製作
Update : 2016/8/22
エレべが2本にエレクトリックアップライトベースが1本。
それぞれスタンドに立掛けてますが、ごちゃごちゃ...
と言う事で何とかできないかとネットで検索すると、スタンドを自作されている方が多数。
と言う事で私も作ってみました。
ごちゃごちゃ | |||
![]() |
現状こんな感じでベース3本が所狭しと置いてあります。
エレクトリックアップライトベースは市販のスタンドと100均で買ったカゴを組み合わせて何とか置いてますが...
|
||
図面 | |||
![]() |
ネットで「ギタースタンド 自作」と検索すると、スタンドを自作されている方が多数。
簡単に出来そうなので早速検討開始。
|
||
ATLANSIA | |||
![]() |
学生時代、楽器屋で見つけ、衝動買いしたATLANSIAのSTEALTH。
シェイブが独特なので、下部の楽器を支える部分も工夫が必要。
|
||
組立 | |||
![]() ![]() |
D.I.Y.なお店で材木購入。
さらにカットもして材料がそろったところで、一気に組立。
ちょっと寸法が合わず歪んでいることもありますが、まぁ大きな問題も無く組み上がりました。
|
||
滑り止め | |||
![]() |
下部の楽器を支える部分には、滑り止めシートを貼りました。
大切な楽器が倒れてはいけないですからね。
|
||
完成! | |||
![]() ![]() |
そんなこんなで完成。
楽器もしっかり納まって良い感じです。
|
||
ケーブル、ヘッドフォン掛け | |||
![]() |
余っていた丸棒でケーブル、ヘッドフォン掛けを追加してみました。
|
||