正負電源ユニットの製作
Update : 2019/6/14
オペアンプを使った回路を考えたとき、やっぱり±15V位の正負電源が欲しくなります。
と言う事で、100均シガーソケット用USBチャージャーを改造して作成してみました。
そして出来た電源を、ベースモニター用ヘッドフォンアンプに組み込んでみました。
100均シガーソケット用USBチャージャー | |||
![]() |
毎度おなじみのUSBチャージャーです(笑)。
この中にはDC/DCコンバータで12Vから5Vへ降圧する基板が入っています。
|
||
回路図 | |||
![]() |
DC/DCコンバータは定番の「MC34063A」です。
互換性のあるNJM2360のアプリケーションノートを参考に回路を考えてみました。
|
||
基板 | |||
![]() ![]() |
USBチャージャーをパカっと割って中の基板を取り出します。
で、コンバータICと入力のセラコン、USBコネクタ以外の部品は全部取り去ります。
|
||
改造 | |||
![]() ![]() |
基板パターンと回路図とをにらめっこして、基板パターンを切ったり、部品を取り付けたりしていきます。
慎重にやっていたつもりだったのですが、違うパターンを切ったり、イロイロやらかしてしまいました(笑)が、何とか完成。
|
||
![]() ![]() |
こちらの2枚の写真が反転コンバーターになります。
|
||
ベースモニター用ヘッドフォンアンプ | |||
![]() ![]() |
出来上がった昇圧&反転コンバータですが、以前作成して電源に問題があった、ベースモニター用ヘッドフォンアンプに組み込んでみました。
|
||