ケルトン式サブウーハーの製作
Update : 2017/7/24
小型スピーカを作っているとやはり低音が気になります。
そんな時、ケルトン式のサブウーハー、と言うのを知ったので、ちょっと作ってみました。
さて、どんな音になるでしょうか。
部材 | |||
![]() |
スピーカーは何時だったか、だいぶ前に購入して眠っていたもの。
ちゃんと動くかなぁ?(笑)
それと余っていたワンタッチターミナル。
|
||
密閉型エンクロージャー | |||
![]() ![]() |
まずはスピーカーボックス側から製作。
100均の木箱にはターミナルを取り付ける穴を開けます。
MDF材は木箱と同じサイズに切って、スピーカを取り付ける穴を開けます。
|
||
密閉型スピーカーの測定 | |||
![]() |
と言う事で、測定してみました。 7.4KHzくらいに急峻なディップがある以外はなかなか良い特性です。 サブウーハーにするのがもったいないくらい(笑)。 |
||
空気室の製作 | |||
![]() ![]() |
お次は空気室の製作。
ダクトは塩ビパイプで内径2.2cm、長さ6.8cmです。
100均の木箱の内側サイズは5.8X7.0X13.0cmなのでここで計算してみると、共振周波数は161Hzでした。
|
||
仮測定 | |||
![]() ![]() |
空気室の塗装とボンドが十分乾燥したので、スピーカーボックスと接着する前に輪ゴムでとめて仮測定してみました。
低音は出ていますが、中高域が凸凹しています。
|
||
完成 | |||
![]() ![]() |
いよいよ最後の工程、スピーカーボックスと空気室との接着です。 隙間が空かないようにしっかりと接着します。 そして、しっかり乾燥したら出来上がり。 なかなか立派なボックスが出来ました。 |
||
![]() |
そして最後に特性の測定。
小型ながらしっかり低音が出ていますが、やっぱり中高域が凸凹しています。
|
||