全方位スピーカーの製作
Update : 2021/1/12
キャビネット | |||
![]() ![]() |
散髪屋さんで勧められ、気に入って使っている「From Earth」の「Spash」。
詰め替え用ボトルがちょうど良い感じの大きさかな、と思ったのが今回の製作の始まりでした。
|
||
スピーカーとバッフル | |||
![]() |
スピーカーユニットはいつ買ったのか、よく思えていない物...(笑)。
それとも誰かに貰ったんだっけかな?
|
||
拡散体 | |||
![]() |
全方位スピーカーと言う事で、スピーカーから出た音を全方位に拡散する拡散体が必要です。
なにか良い物はないかなぁと探していた時に見つけたのがコレ。
100均で売っているコマ。
|
||
![]() ![]() |
拡散体は、円柱の木の棒を短く切った物を足にしてバッフル板に固定する事にしました。
1個の拡散体に対して、足が3本です。
|
||
![]() ![]() |
こちらも白色に塗装しました。
コマはすでに塗装してあるので、なかなか塗料がのらず、苦労しました。
|
||
キャビネット配線と吸音材 | |||
![]() |
キャビネットは底の方にスピーカー端子を取り付けて配線。
また白色の吸音材をたっぷりと入れました。
|
||
完成! | |||
![]() ![]() |
バッフル板に拡散体を取り付け、スピーカーにキャビネットからの線材を半田つけ。
そしてバッフル板の側面にボンドを塗布してキャビネットに接着して完成!
(と言っても途中、何回か音出しはしていますが)
|
||
転倒防止 | |||
![]() |
背が高く、重心が上の方にあるので、よく転倒します。 と言う事で、転倒防止のために、100均で売っていた珪藻土のコースターを接着してみました。 もちろん、アスベストは含まれていない製品ですよ。 |
||