ポータブルスピーカを車載用途に改造
Update : 2013/8/9
某展示会でもらった電池駆動のポータブルスピーカ。
あんまり使い道がないなぁと引き出しの奥に眠っていたのですが...
話は変わって、バンド活動を再開したのですが、リハ後の帰り道の車中にて録音したリハの様子を聞きたいな、と思い始め...
と言う事で、ポータブルスピーカにシガーソケットから電源を供給できるように改造してみました。
某展示会でのノベルティグッズ | |||
![]() |
小型で単四電池2本で動きます。 まぁ、音が聞けます、という程度のものですが。 |
||
シガーソケットから3V電源 | |||
![]() ![]() |
シガーソケットの電圧は12V、ポータブルスピーカは電池2本なので3V程度。
と言う事で、12Vから3Vに降圧が必要になります。
となれば、100均で売っているシガーソケットからUSBへ給電するアダプタの出番です(笑)。
|
||
電池ケース | |||
![]() |
ポータブルスピーカ背面の電池ケースのところに嵌まる様に、基板に端子を付けたものを製作。
で、先に改造したシガーソケットアダプタとUSBケーブルで接続できるように、ケーブルを切ってはんだ付けしました。
+と−を間違わないようにっと。
これで、電池の代わりにシガーソケットアダプタから電源が供給されます。
|
||
完成! | |||
![]() |
こんな感じで、ポータブル録音機からの音が聞けるようになりました。
まぁベースはあんまり聞こえませんけどね。
でもその方が運転の妨げにならなくて良いです(笑)
|
||