Studβ改造 その1
Update : 2009/3/24
学生の頃に購入したエレクトリックアップライトベース「Stud B」。
以前、色々改造した後、放置していた楽器(笑)。
「The Realist」というピックアップが余ったので久々に引っ張り出し、再改造してみました。
その記録です。
はじめに | |||
![]() |
「Stud B」を知ったのはたぶん雑誌「Base Magagine」だったと思う。
渡辺等さんの楽器紹介の記事だったかと。
その当時、エレベは持っていたがコントラバスを買うお金もなく...という事で飛びついたのが、この「Stud B」。
もう15年以上前の話。
|
||
コントラバスの駒を加工 | |||
![]() |
サークルの部室には使えなくなった駒が転がっているもので(笑)。
反りに反ってたり、加工に失敗してたり。
どんだけ弦高下げようとしたんやねん(笑)。
当然そのまま使用できないので、使える大きさに鋸で切る、鑢で削る。
駒ってめっちゃ硬い木やから大変やねんなぁ。
|
||
「Fishman」を試す | |||
![]() |
ここからは大昔に試した事の再現。
|
||
「Underwood」を試す | |||
![]() |
次に購入したピックアップが「Underwood」。
まぁ就職してお金も出来たのでね(笑)。
学生のとき部室にあったコントラバスに装着されていたのがこれ。
なので愛着がある(笑)。
|
||
「The Realist」を試す | |||
![]() |
ここからが最近の記録(笑)。
|
||
「The Realist」用駒の作成 | |||
![]() ![]() |
手持ちのピックアップはこれだけなので、ピックアップのお試しはこれにて終了。
っと、今のコントラバスは「Fishman Full Circle」を使用しているが、これをStudBにつけるのは困難、というか無理(笑)。
ちなみに「Fishman Full Circle」はバランスも良く、ピックアップの主張も少ないので気に入っている。
|