てきとうこうさく
Update : 2013/3/1
雨の日の子供たちとのお家遊び。
気の向くままに紙を切り、線を引き、色を塗り、と適当に工作してみました。
子供たちより、自分が夢中(笑)。
びっくり箱 | |||
![]() |
まぁ、何と言いますか... ネタ切れですな(笑) |
||
てきとうひこうき | |||
![]() |
休日のある日。 息子が何か作って、と6缶ビールの梱包箱を持ってくるので、はさみでチョキチョキと。 で、息子がペンで派手に色をつけて出来上がり。 ホントに適当だ(笑)。 |
||
てきとろんぼ〜んの修理 | |||
![]() ![]() |
以前に作った「てきとろんぼ〜ん」。
息子のお気に入りだが、ボロボロに。
と言う事で修理。
|
||
てきとうシェイカー | |||
![]() ![]() |
やらフェスのシェイカー作りのコーナでみたのを真似して作ってみる。
サランラップの芯に大豆を入れて、ダンボールを切って作った蓋をして完成。
それだけでは味気ないので広告を切って張り付けて装飾。
|
||
きかんしゃてきト〜マス | |||
![]() ![]() |
調味料の箱とかペットボトルとか、サランラップの芯とかを使って、てきとーに作ってみました。
一番のポイントの顔は、最初、私が書いて会心の出来!と自画自賛していたのですが、外出後に見ると顔が違う...
妻に聞いたら、かわいくないので書き直したと。
うぐぐ...
まぁ息子が気に入ってくれたので良いけどね。
|
||
てきとうホルン | |||
![]() ![]() |
「てきとろんぼ〜ん」を作ったときに、紙に書いたホルン。
あんまりなので、もう少しマシなものを作成してみました。
使い終わったガムテープの芯に穴を2つ開け、片一方の穴に切ったペットボトルをベルに見立てて接着。
もう一方の穴にサランラップの芯を適当な長さに切って接着。
ガムテープの芯は両側に厚紙を張って密閉。
|
||
てきとうほくしんかんせん | |||
![]() ![]() ![]() ![]() |
出張土産の東北新幹線「はやぶさ」。
中に細長いバームクーヘンが入ったお菓子です。
以前、出張土産に買って帰って息子に渡した所、喜んで遊んで瞬時に破壊(笑)。
ということで、前回の反省を踏まえ、車体強化を検討。
|
||
てきとうみ | |||
![]() |
ずっと前にボール紙を切り抜いて、絵を書いて、板状の磁石を切って貼り付け、お魚釣りゲームを作ったのですが、先日お魚が泳ぐ海も作りました。
名づけて「とおとうみ」ならぬ「てきとうみ」。
あーもうダメダメですわ(笑)。
|
||
てきとろんぼ〜ん | |||
![]() ![]() |
音楽好きの息子。
楽器はトロンボーンがお気に入り。
と言う事で適当に作ってみる。
サランラップの芯に切ったペットボトルをつけてベルが出来た。
黄色いボール紙を切ってマジックでお絵かきして。
一応、チョットだけスライドが動きます(笑)。
|
||
新東名開通おめでとう! | |||
![]() |
黄色い紙を切って、ペンで描いてブルドーザーやらショベルカーやら工事の車を適当につくる。
息子は紙に工事現場やお山をお絵かき。
で、適当に作った工事現場完成。
|
||
てきとうタウン | |||
![]() |
ダンボール、糊、はさみ、クレヨンなどを出してきて、工作開始。
私は電車、車とか適当に作り、息子は紙に線路や道路をお絵かき。
|
||