ちょっとしたこうさく その4
Update : 2020/8/21
何気ない日常のちょっとした工作。
ミニエコバッグ | |||
![]() ![]() |
夏休みの作品(笑)。
|
||
スピーカー切替器 | |||
![]() ![]() |
ちょこちょこと変なスピーカーを作っていますが、スピーカーを切替えて音色の違いを楽しみたい、と思い、切替器を作ってみました。
|
||
ミニアンプのケース交換 | |||
![]() ![]() |
以前に製作した、100均のブリキ缶に組み込んだミニアンプ。
スピーカー端子が小さいなどちょっと使いにくい所があったので、別のケースに組み込んでみました。
|
||
車用ディフューザー | |||
![]() |
余っているフレグランスを有効活用、と言う事で車用のディフューザーを作りました。
|
||
オーディオレベルメーター | |||
![]() |
以前に復活させたオーディオレベルメーター。
電源は+12VDCだったのですが、その後作ったアンプなどは全部5VDC。
と言う事で、レベルメーターも+5VDCで動くようにしました。
と言っても、中のDC/DCコンバータを5Vから12Vに昇圧するモジュールに変えただけですが(笑)。
CoselからTDK-Lamdaです。
|
||
温室 | |||
![]() |
デンドロビウムの冬超し用に温室を作りました。
ポールラックをベースに、窓越しの日当たりを考えて、側面のうち、2面を白色のプラダンボード、残り2面と上面は透明な薄手のテーブルクロスを切ってカバーにしました。
|
||
布団乾燥機のホース修理 | |||
![]() |
布団乾燥機の蛇腹のホース。
途中から避けてボロボロで空気が漏れ漏れの状態に。
ちょっと調べてみると、メーカー修理は結構なお値段で。
何とか自分で修理する方法はないかなぁと、さらに調べると。
ありました!
ペットボトルのフィルムで修理する方法が。
|
||
スマフォ用外部マイク その3 | |||
![]() ![]() |
今まで主にバンドのリハ録音用に外付けマイクを2個作ったのですが、スマフォだと綺麗に録音出来ない症状がありました。
いずれもタブレットでは綺麗に録音出来るのですが...
|
||
100円スピーカー | |||
![]() |
100均のではなく。
行き着けの電気屋さんの1階のリサイクルショップで見つけた、某オーディオメーカーのスピーカー片chだけ。
我慢出来ずに購入(笑)。
100円(税込み108円)でした。
|
||
PCの電源交換 | |||
![]() ![]() ![]() |
最近、Linuxを動かしているマシンの電源が不調だなぁと思っていると、とうとう電源が入らなくなりました。
と言う事で調査すると「+5V standby」の電圧が+2.4V位しか出ていませんでした。
うーん、これは取り換え交換しかないようです。
|
||