ちょっとしたこうさく その6
Update : 2025/2/17
新たな日常の変わらない工作。
エフェクタを置く台 | |||
![]() ![]() |
ここのところ、エフェクタとか小物を製作していたのですが、そろそろ置き場所が無くなってきました。
と言う事で、ベースアンプの上にそれらを置く棚を制作してみました。
余っていた木材がちょうどよい大きさだったので、鋸でギコギコ、釘をトントントンと、あっと言う間に完成しました。
|
||
プリアンプの製作 | |||
![]() ![]() ![]() |
以前に製作したコントラバス用マイク。
宅録するとき、このマイクで音を拾ってポータブルレコーダに接続して録音していたのですが、出力レベルが小さいのが気になっていました。
という事で、プリアンプを作成。
非反転増幅回路で16dB程増幅するだけの簡単な回路です。
|
||
ビオトープの屋根の交換 | |||
![]() ![]() ![]() |
2年ほど前に製作したビオトープの屋根。
日光にあたり、風雨にさらされボロボロになったので交換しました。
100均で簾とレジャーシートを購入。
ロープで括り付けて綺麗になりました。
|
||
録音用マイクスタンド | |||
![]() ![]() |
ベースアンプの音を録音するためのマイクを作ってみました。
と言ってもマイクとアンプは、「コントラバス用マイクの製作」で作ったECMをそのまま再利用しました。
スタンドは、適当に余ってる木材に穴を開けてくっつけてと適当に作りました。
最後に塗装して完成!
|
||
ipod 256GB SDメモリー化 | |||
![]() ![]() |
先代のipodもSDメモリー化して使用していていたのですが、少し前にお亡くなりになってしまいました。
という事で、余っているもう一台のipodをSDメモリー化しました。
「iFlash」という製品が良いとのことで、早速ポチッと購入。
|
||
のこぎりガイド | |||
![]() |
角材などをのこぎりで切ることが多いのですが、どうにも歪んでしまいます。
という事で、余っている木材を組み合わせて「のこぎりガイド」を作ってみました。
|
||
ベースヘッドアンプのトーンコン | |||
![]() ![]() ![]() |
以前製作したベースヘッドアンプ。
トーンコントロールの設定がイマイチだったので、いつか修正しようと思っていたのですが、ようやく修正しました。
|
||