[BACK]

エフェクタボードの製作

Update : 2025/9/13

音楽活動を再開させて半年。 ちょっと足元を見直そう、という事でエフェクタボードを作成しました。 しかも2種類(笑)。
とりあえず、現状はコンプとチューナだけですが、ラインセレクタの出番は何時になるでしょう。


ボードサイズの検討
サイズ

横方向のサイズは決まっていて「普段使用している鞄に入るサイズ」です。 D.I.Y.なお店で売っていた木材が長さ85cmで、半分に切るとちょうど良い長さになりました。

サイズ サイズ

縦方向は鞄に入るサイズで考えると30cmくらいまでOkなのですが、そんなに大きくしても、という事でレイアウトを考えて決めました。 必須のエフェクタはコンプとセレクタとチューナです。 セレクタはエレベとアコべの切り替え、と言ってもまだアコべは再開していませんが、将来的に(笑)。 コンプはエレベとセレクタの間。チューナはセレクタの後にします。 それ以降は必要に応じて飛び道具系かなぁと。

イロイロとレイアウトを考えて25cmにしました。

木材カット
木材カット

縦方向の木材をカットしました。 以前ちょっとしたこうさく その6で作った木材カット用のガイドが活躍しています。 ちょっとした道具で製作の精度が上がります。

組み立て
組み立て

材料が揃ったので組み立てていきます。 ねじの下穴をあけた後ボンドを塗布し、しっかりと位置決めした後、ねじ止めしていきます。

組み立て

縦にもう1本、木材を通すのですが、裏面に電源を設置することを考えており、その取り付けを検討しました。 結果、写真のように真ん中でなく右に少しシフトした位置になりました。

塗装
塗装 塗装

やっぱりエフェクタボードは黒色かなぁ、という事で黒色塗料を刷毛で塗りました。 しっかり重ね塗りし乾燥、そして仕上げにニスを塗布しました。

しかし組み立て、塗装と屋外で作業していたのですが、暑いです(笑)。

電源とゴム足の設置
電源とゴム足の設置 電源とゴム足の設置

電源は裏面にマジックテープで取り付けました。 逆向けになるため、補強のためT字金具で押さえてあります。 LEDは見えないのですが、まぁ常時ではなく、ステージで設置の時に1回確認できれば良いだろうと割り切っています。

四隅にはちょっとしっかりしたゴム足をねじ止めしました。

おもて面
おもて面

マジックテープを貼っています。 ちょうどねじ頭が隠れたのがまた良いです(笑)。

完成!
完成

という事でエフェクタを設置して完成です! とりあえずいっぱい並べてみました(笑)。

これだけ並べる日は来るのでしょうか(笑)。

ミニサイズ
キャスター付きスノコ

完成して気を良くしていたのですが、現状使うのはコンプとチューナだけ。 ボードだけ大きいな(笑)。

という事でコンパクトなボードも製作決定! D.I.Y.なお店で材料を探していたら、ちょうど良さそうな「キャスター付きスノコ」を見つけました。

キャスター付きスノコ

キャスターは要らないので取り外します。 ネジ穴の跡が案外大きかったので、パテで埋めました。 多めのパテで埋めて、乾燥したらヤスリで削って平らにします。

キャスター付きスノコ

コンパクトにするなら徹底的に、という事で、5枚張りの1枚を切って4枚張りのサイズにしました。 ちょっとギリギリになりそうですが。

塗装
塗装

今回も黒色塗料を刷毛で塗りました。 しっかり重ね塗りし乾燥、そして仕上げにニスを塗布。

2回目なので手慣れたもんです(笑)。

ゴム足の設置
ゴム足の設置

コンパクトサイズ、という事で、ゴム足も小さいものにしました。 物はしっかりしているので、十分機能を果たしそうです。 パテで埋めたネジ穴の跡は塗装したこともあって、目立たなくなりました。 まぁ裏面なので、目につく箇所では無いのですが(笑)。

おもて面
おもて面

必要なエフェクタの配置を考えると縦長がベストとなりました。 なのでマジックテープは板の真ん中ではなく、ちょっとオフセットさせて貼っています。

ところで「マジックテープ」は商標で、商標でない名称は「面ファスナー」。 ボード側はふわふわと柔らかい感触で「ループ」。 エフェクタ側はチクチクと硬い感触で「フック」と言うそうです。 勉強になりました(笑)。

完成!(2回目)
完成 完成

電源とコンプとチューナをすべておもて面に設置して完成です! 将来的には右上にラインセレクタも設置されるかも、です。 なにはともあれコンパクトで良いです。

ところでチューナはTC Electronicの「Polytune 3」というポリフォニックチューナーなのですが、全ての弦を開放で鳴らすと一気に表示してくれます(左下の写真)。 曲間とかでちょっと確認したい時などでは便利そうですね。

という事で2種類のボードの製作完了。 やはり自分だけのギア、というのは良いものですね、と自己満足(笑)。


©みぞ