100均ミニギターの改造
Update : 2020/3/26
100均で売っているミニギターに圧電素子でピックアップをつけてみよう、と何気に始めた改造。
ヘッドやペグにも手を出して、なんだか大変な事になりました(笑)。
| 100均のミニギター | |||
|
100均で売っているミニギター。 ネットで圧電素子のピックアップをつけたりしている人がいらっしゃいますが、私もマネをしてやってみようと購入しました。 100円だし(笑)。 |
||
| ピックアップの取り付け | |||
|
お江戸に出張した時に購入した圧電素子をピックアップとして使います。
と言っても、シールドケーブルを半田付けしただけです(笑)。
|
||
| 弦 | |||
|
ウクレレ用の安い弦を購入しました。
で、張ってみたのですが、ペグがダメダメ。
ナットもダメダメで、音程って何?って状態です。
|
||
| ヘッドの作成 | |||
|
ペグはAmazonでウクレレ用の安いのを見つけて購入しました。 が、100均のミニギターには大きすぎます。 |
||
|
MDF材で購入したウクレレ用ペグが載せられるように、ヘッドの土台を作りました。
塗装も完了してよい感じです。
|
||
|
ヘッドの土台にペグを取り付けます。
イルカが可愛らしいですね。
|
||
|
元のミニギターのペグを取り去り、そこにボルトナットで今回作成したヘッドを取り付け、固定します。
|
||
| 完成... | |||
|
ウクレレの弦を張って完成しました。
アンプにつないで音を出してみましたが、ピックアップはしっかりと音を拾っています。
|
||
| 指板の作成 | |||
|
新たな指板ですが、黒檀などある訳もなく(笑)。 薄いベニヤ板があったので、それをネックの幅でカット。 サンドペーパーでしっかり磨いてから塗装をしました。 |
||
|
塗装したべニア板をネックにボンドで貼り付けました。
そして、計算したフレット位置にステンレス針金をボンド付けしていきました。
|
||
| 完成! | |||
|
とりあえず、音程はマシになったので、これで完成です!
軽い気持ちで始めたのが、結構大掛かりな製作になりました。
と言う事で、完成を記念して宅録してみました。
こちらのInvisible Crownという曲です。
お時間のある方はどうぞっと!。
|
||