[BACK] [2505]

2025年6月



2025.06.30

■ そんなこんなで

梅雨なんだかよくわからない6月も終了。 暑いなぁ。 でも蝉の鳴き声が聞こえないから夏、と言う感じでは無いなぁ。 ただ暑いたげ(笑)。 しかし世の中、暗いニュースが多くて気が滅入てくるなぁ。 来月は少しでも明るくなると良いなぁ。

2025.06.29

■ 劣化

パソコン部屋の小さな窓。 かなーり昔に断熱対策で、プラダンと緩衝材でバネルを作ってハメていたのだが、なんかボロボロになっているので撤去。 日の光が当たる面、劣化してちょっと触ると粉々になるくらい劣化していた。間に入れた緩衝材もちょっと握ると粉々に。 劣化するのは知っていたけれど実際に目の当たりにすると凄いなあ。 ビックリです。

■ 練習

JROの曲。 ちょっと怪しい所があるのでミッチリ練習。 メトロノームとお友達になりながら。 が、中々お友達になってくれない(笑)。 特にバラードは難しいなぁ。 まぁ練習あるのみです。

■ G対策

先週購入した無印良品の。 1週間寝かせてしまった(笑)。 と言う事で古いのを回収しつつ新しいのを設置。 いつもの事だが、絶対全数回収出来ない。 一体何処にいったんだろうなぁ(笑)。 そんなこんなで対策完了。 効くかな、効いてね。

■ お買い物

久しぶりに近くの激安スーパーまでお買い物。 途中、軽トラが飛び出しできてビックリ。 危ない、危ない。 で、特価の品は売り切れてたり(笑)。 んで、イロイロ購入して帰宅っと。

2025.06.28

■ 点検〜整骨院

車の定期点検。 と言う事で1人お出かけ。 何の問題もなくあっという間に終わった。 が、そろそろタイヤ交換の時期だって。 うーん。

その後は整骨院の予約を取っていたがメッチャ時間あるのでお買い物。 前から気になっていたパソコン部屋の椅子を新調する事に。 イロイロ座って試して決定。 値段も高く無いのでオッケーっと。

で、整骨院。 今後について費用の事とかイロイロ話を聞く。 とりあえずお試しをやってみようかなっと。

■ 組み立て

早速購入した椅子の組み立て。 中々大変だが良く考えられてるなぁ。 最後に座面と脚を組み合わせるのだが、説明書には2人で作業して下さいと。 先日、テレビの番組でお一人様の話で「これ、困る」と言う話があったなぁ。 まぁ、私も1人でやりましたが(笑)。 と言う事で完成。 良い感じだな。

■ 三角関数

息子のお勉強。 相変わらず公式を暗記してやろうとするので、なんでと聞くと答えられない。 なんでそうなるかを理解して覚えないと応用効かないんだよなぁ。 と思いつつ、要点を絞って解説。 出来る問題は確実に正解するって事で。

2025.06.26

■ 散髪

ガッツリ仕事をこなした後、サッパリと。 暑いので横は短く、上を被せる感じがここ最近のお気に入り。 短いのは楽で良いね。 その後はJROだが、諸事情により今日は欠席。 と思ったら欠席者が多くて流れたらしい。 まぁ社会人バンドだとそういう事もあるねぇ。

2025.06.24

■ 整骨院

ガッツリ仕事の後は整骨院。 相変わらず左側が硬いらしいが大分良くなった感じがするが、インナーマッスルが弱いかも、と言う指摘が。 まぁ筋力の衰えは感じでいるが。 これからの治療に関してイロイロと選択肢が出て来たが、一度キチンと整理しないとな。

■ よ〜こ様

帰宅してテレビつけたらよ〜こ様がビアノの前で踊っててビックリ。 つーか、ネットでも話題になってるし(笑)。

■ Studβ その9

前回製作した光ピックアップを更に進化させようとしたらエラくハマってしまった、と言う記録(笑)。 お時間ある方はこちらからどぞっと。

2025.06.22

■ 送り届け

息子が部活動の休日は朝が早い(笑)。 という事で、頑張って起きて、起こして支度して送り届け。 ちょっと天気が怪しそうだが楽しんでね。

■ 譜面

JROで練習している曲。 ちょっといくつか気になる点があるのでデモ音源を聞いて確認して、いくつか修正。 それとダイナミクスとか追記したり。 あー、とある曲、明らかにコードが違う所があるなぁ。 今度、バンドのピアニストに相談してみようっと。

■ お買い物

息子の迎えの前にイロイロと買い物を。 まずはD.I.Y.なお店でちょっと仕事で使うものを購入。 その後はショッピングモールをブラブラと。 とりあえずポロシャツがないので購入っと。 とブラブラしてたら息子から「終わった」と連絡が。 予定より1時間以上早いんだけれど(笑)。 という事で迎えに行く。

■ 不良

午後位からちょっと変だなぁと思っていたのだが... 帰宅後暫くして、さらに気持ち悪さが増してきたので寝る。 うーむ。 なんだろう。

2025.06.21

■ 爆睡

朝、まったく起きられず、爆睡。 で、起きたら誰もいなかった(笑)。 疲れてるのかなぁ〜。

■ メダカ

順調に育ってきている針子ちゃんたち。 ちょっと水の汚れが目立ってきたので水替えを。 底にたまったゴミや藻をスポイドで吸って、1/3ほどを新しい水と交換。 今回は補助食が効いているのか、生存率が高いような気がするなぁ。 あと1か月くらい育てたら、親メダカと同じビオトープに移すかなっと。

■ 園芸活動

先日ポッドに種を蒔いたヒマワリ。 だいぶ育ったので庭に定植。 なるべく日当たりの良い場所を選び、肥料を与えつつ植え替え。 ヒマワリは植え替えを嫌うのだが、うちの庭はダンゴムシがいっぱいなので、直植えするとすぐに芽を食べてしまうからなぁ。 何とか根っこを傷つけないようにして植え替え完了。 大きく育つかなぁ。

■ 某レッスン

息子の。 という事で、学校でピックアップして行く。 ちょっと蒸し暑いが、何となく歩きたい気分だったので、息子のレッスン中にウォーキング。 なんだか久しぶりだなぁ。 気持ちよかったけれど、長年の体の歪みからかちょっと左の腰に軽い違和感が... うーん。 なかなかイロイロとガタが来てますなぁ。 息子は頑張っているけれど、なかなか課題が難しいようで。

2025.06.20

■ 受け取り

最近話題になっているらしい無印良品のG退治関係な商品。 先週末にオンラインで店舗取り置きでポチっとしたら翌日には店舗に届いていた(笑)。 で、ようやく受け取りにいく。 スプレーが予想以上に小さくてビックリ(笑)。 さて、効き目があるのでしょうか。

2025.06.19

JRO

今日もリハの前に整骨院でバキバキと。 痛みの原因が「ここ」という所までにはまだ行き当らず。 イロイロと試行錯誤しながら、という感じで、なかなか難しい。 メッチャ改善はしているのだけれどね。 その後は夕食で唐揚げなお店へ。 あー気に入りました。 で、練習。 ちょっと個人練習が足りてないなぁ。 スミマセン。 「遠方から来た美女」な曲は楽しい(笑)。

2025.06.17

■ 登録完了

国立国会図書館。 まぁ仕事柄もあり、調べ物をする手段は多い方が良いので登録申請をしたのが先月。 で、本登録が完了したと通知が来た。 なんでも最近は申請が多くて手続きに時間がかかっているらしい。 何はともあれ登録が完了したので、さっそくイロイロと調べてみる。 ものによってはオンラインですぐに閲覧できるものもあり便利だな。

2025.06.16

■ セプテンバー・ラプソディ

久しぶりの推理小説。 サラ・パレツキーのV.I.ウォーショースキー・シリーズ。 相変わらずの600ページ以上ある大作。 始まりはいつも通りだけれど、ちょっと今回は何時にも増して壮大なテーマ。 ちょっと難しい作品だなぁ、という感じだが、堪能しました。

2025.06.15

■ お勉強

午前中は息子と昨日購入した問題集を使ってお勉強。 まずは定期テスト対策として。 適度なインターバルで何回もやる、という方針で。 そうしないと記憶に定着しないからね。 それと、一つの科目に集中しすぎないようにって事も大切。 頑張ってください。

■ お出かけ

午後は皆でお出かけ。 まずは娘の部活動のとあるイベント。 その後は街中で、とあるフェアを。 こちらは息子がメインなので、ベンチに座って待っていたら夢の中へ。 あーよく寝たなぁ(笑)。 息子は何か得るものがあったかな?

■ 外食

部活動が終わった娘を迎えに行き、久しぶりに外食。 メイン以外にイロイロとバイキング形式で選べるのだが、ついつい取りすぎてしまう。 まー学習能力が無いなぁ(笑)。 堪能したけれど、食べすぎた。 けど、デザートは別腹。 こちらもしっかりと堪能しました(笑)。

とまぁ、イロイロと盛りだくさんだったのだが、最後の最後でメッチャ嫌な思いをしたので、全てが台無し。 最悪だな。

2025.06.14

■ 整骨院

前々回、好転反応が強かったので、念のため短い期間で予約を取っておいたので行く。 前回は緩くほぐしていただいたので、そんなに好転反応は出ず。 やっぱり時間をかけて、だなぁ。 という事で、今回も緩めで。 と言っても、指圧、メッチャ痛いけど(笑)。

■ お出かけ

午後は息子とお出かけ。 まずは街中へ。 生憎の雨なので、連絡通路で傘を差さずに移動できる駐車場に停めようと行ってみるも満車。 まぁ皆、考える事は同じか(笑)。 で、用事を済ませた後は本屋さんへ。 お勉強の問題集、息子が良さそうと思うのじっくり選ばせて購入。 やるしかないので頑張って。 で、その後は某レッスン。 こちらもペースを上げていかないとね。 と、まぁ午後はイロイロとこなして帰宅っと。

■ バックアップ

とあるメディアの。 以前からやっておかないとなぁ、と思っていたのを一気にエイやっと。 とりあえず手遅れになる前にすべてバックアップ完了。 なかなかの容量になったが、これで一安心っと。

2025.06.12

JRO

リハの前に整骨院でバキバキと。 好転反応が強く出たので、もう少し時間をかけて表面からほぐしていきましょう、という事に。 その後は夕食でラーメン...今日はハズレだったなぁ... で、練習。 今日はとにかく前にリズムを進める事を意識してみるが、なかなか難しい。 特にバラードで引っ張られないように強い意志を持って、だな(笑)。

2025.06.10

■ 好転反応

先週の整骨院の後、好転反応が強く出て背中の痛みが酷かったが、ようやく治まってきた。 それだけ筋肉が凝っているという事なのだろうけれど、なかなか難しいなぁ。 まぁ長年積もり積もったものだから、簡単には良くならないって事だな。

2025.06.09

■ ピックアップの交換

メッチャ久しぶりに製作のページを更新しました。 ベースピックアップの交換の記録です。 単純に交換するだけと思って始めましたが、ザグリ部分をかさ上げしたりとなかなか苦労しました。 が、沼にハマってしまいそうです(笑)。 お時間ある方はどうぞっと。

2025.06.08

■ 送り届け

息子の部活動。 という事で、仕事の時より早起きして送り届け。 ちょっと天気が良くないが、頑張って楽しんできてくださいね。 しかし眠いな(笑)。 帰宅後は家内業務をこなした後、ノンビリと。

■ 製作

エレベの静電ノイズ対策をもう少し足掻いてみる。 まずは配線をチェック。 全く問題なし。 で、分解して先日入れたスリットの上に、銅箔テープを張って、スリットを少なくしてみるも状況は変わらず。 その後も、ピックアップのコイルに銅箔を巻いてみたりとイロイロと試すが、完全にノイズは消えないなぁ。 まぁ静電ノイズは弦に触れていれば出ないので、完全に消えなくても良いかなってことで妥協。 あきらめは肝心だからね(笑)。 しかしまぁ中々難しいなぁ

■ ガウン

なんだかんだで面白くて、この2週間で2回読んだり。 で、そろそろ返却日なので、ノンビリと歩いて図書館へ。 その前にちょっと図書館のWebサイトでみたら、私の後になんと予約が190件以上あった。 流石です。 評判通り面白かったからなぁ。 楽しい本でした。

■ 迎え

部活動を終えた後、先日の大会の打ち上げではないが、皆でご飯を食べに行っていた息子の迎え。 バスの本数が少ないので、ちょっと離れたバス停まで。 まぁめっちゃ楽しかったそうで。 しかしまぁガッツリ部活動してから、さらに遊びに行くって元気だなぁ(笑)。 それだけ体力がついた、という事かな。

2025.06.07

■ 文化祭

妻と一緒に見に行く。 今年もちょっと離れた駐車場に車を停め、ブラブラと歩いたが蒸し暑いなぁ。 で、到着。 今年も盛り上がってるなぁ。 で、イロイロと見て回る。 息子のクラスのブースは盛況だったなぁ 娘の部活動のステージはなかなか大変そうでした。 しかしまぁ熱いね、暑いね(笑)。 レモネードが美味しい。 そんなこんなで今年も楽しみました。

■ 園芸活動

先々週に、ヒマワリの種をポッドに植えたのだが、ニョキニョキと芽が出てきたので、良さそうなのを選定。 この作業はメッチャ苦手なのだが、今回のヒマワリは大きいやつなので、ちゃんと選んでおかないと大変なことになる(笑)。 という事で、選定終了。 もう少し大きくなったら植え替えしようっと。

■ 迎え

文化祭の片づけなど終わった子供たちの迎えを。 日に焼けたのか、顔が赤いな(笑)。 で、疲れたのか2人とも車の中でウトウト。 楽しかったようで良かったね。

2025.06.06

■ 検査

息子と先日の呼吸器内科へ。 なかなか夕方の渋滞が酷かったが、なんとか予約時間に間に合った。 で、今日は検査。 問題なしってことで良かった、良かった。 あともう少し薬を飲んでしっかり治しましょう。

2025.06.05

JRO

リハの前に整骨院でバキバキと。 いやー、指圧が痛いっす。 つーか、今回はかなり痛かった... で、整えた後、練習へ。 今日はなんだか自分の音色が定まらない感じ。 どう調整しても気に入らない。 まぁそんなこともあるよね(笑)。 そしてテンポ。 気を抜くと、自分がやりやすいテンポに落ち着いてしまう。 これはイカン。 集中しないとな。

2025.06.01

■ 剪定

残っていた庭木の剪定。 かなりボーボーで、重みで枝が垂れ下がってきたりしていたのをガシガシと。 高いところは「高枝切り鋏」を駆使して何とか形を整えつつ、スッキリと。 一部、枝で枯れていたところがあったので、そこはノコギリでギコギコと。 だけど、そろそろちゃんと枝打ちしないとなぁ。 時期的には冬が良いそうなので、今年の冬はプロに頼もうかな。

■ ノンビリ

というか、グッタリ(笑)。 という事で、テレビの録画みたり、本を読んだり。 ここの所の毎週の作業として、メダカの卵の隔離作業はやったな。 親メダカで一匹、ずっとお腹が大きなのがいるのだが、大丈夫なのだろうか。 ちょっと心配。



©みぞ