2025年10月
| 2025.10.26 | ||
|
■ The33thハママツジャズウィーク、ストリートジャズフェスティバル
という事で、本番当日。
早めに準備して出発、と思っていたがそうでもなかった(笑)。
まぁ集合時間の20分ほど前についたけれど。
で、まずは現場チェック。
こじんまりとしているが綺麗なホールだなぁ。
雨でどうなるかと思ったが、こんな素敵な場所で演奏できるってありがたい。
|
||
| 2025.10.25 | ||
|
■ 製作 先日、調査しやすいように板の上に基板を固定した「SX-150」。 ちょっと電源を投入してイロイロとイジッてみる。 以前は音程が変わらない、と思っていたのだが、そうではなくて、「Atack」と「Decay」が上手く動作していない。 完全に動作していないか、というとそうではなく、効き方が変、という事が分かった。 という事で、今後はその周辺を重点的に見ていこうっと。 しかし何がダメになっているんだろうかなぁ。 ■ 準備 明日の本番の。 雨予報により早々に屋内会場に変更が決定したので、譜面の風対策をしなくなったのは良いな。 で、軽く練習、という名の悪あがき(笑)。 ■ 旅行記 夏に息子と旅行した記録をこちらにアップしました。 鉄分たっぷりです(笑)。 お時間ある方はどぞっと。 |
||
| 2025.10.24 | ||
|
■ 迎え がっつり仕事をこなした後は、修学旅行から帰ってきた息子の迎え。 なかなか迎えの車で混雑していたが、なんとか駐車できて、再会。 しかし荷物はほとんど宅配便で送るらしく、身軽でいつもと変わらないって感じ。 つーかいつもより荷物が少ない(笑)。 しかしまぁ、めっちゃ楽しかったそうで良かったですね。 |
||
| 2025.10.23 | ||
|
■ JRO
本番前最後のリハ。
の前の夕食は「来来亭」。
たまに食べたくなる味だな。
|
||
| 2025.10.21 | ||
|
■ 送り届け 今日から息子は修学旅行。 という事で、いつもより早く登校しないといけないので、一緒に出発して送り届ける。 で、出社。 いつもより1時間以上早いなぁ。 たっぷり仕事出来る(笑)。 で、今どきの修学旅行、飛行機で移動なのだが、ちょうど昼休憩時間だったので、Flightradar24で追跡してみたり。 飛行機が苦手な私としては、ちょっとドキドキします(笑)。 まぁ無事に到着したようで一安心。 |
||
| 2025.10.19 | ||
|
■ 製作 ちょっと動作がおかしく放置してあった雑誌の付録のアナログシンセ「SX-150」。 修理しないとなぁ、と思ってはいたのだが... ただ、イロイロと調べるにはそのままではやりにくいので、筐体から基板などを取り外し、余っていた板や木材を使って、板の上に垂直に立てて固定。 インターフェイス部分も板の上に固定して、これで調査しやすくなるかな。 という事で、今日はここまで。 しかしなんだか仕事みたいだぞ(笑)。 ■ バスケ
家に引き籠っているのもなんなので、と同じく引き籠っている息子を誘ってバスケットをやりに総合公園へお出かけ。
元々息子は体幹が弱かったのだが、今の部活で鍛えられたのか全然そんなことはなくしっかりとしていてビックリ。
まぁバスケは私の方が上手いけどね。
というか二人ともボチボチだ(笑)。
|
||
| 2025.10.18 | ||
|
■ ウォーキング バスケットコートが開いていたらシューティングしようかな、と近くの総合公園に行くも先客がいたので、ウォーキングを。 グランドでは少年サッカーチームが練習をしていたが、なかなか激しいなぁ。 ここから未来のスター選手が生まれるかもね、などと思いつつガシガシと歩く、歩く。 気持ちよくたっぷり歩いて帰宅っと。 ■ お買い物 そういえば、以前に自宅の点検をしてくださった業者さんが、エアコンの排水が建屋に近いのでホースで延長して離した方が良いですよ、とアドバイスを受けたのを思い出したので、ちょっと調べて必要な部品をホームセンターへ買いに行く。 なかなか見つからないので店員さんに聞いて必要な部品をゲット。 ■ ドレン管 帰宅後、さっそく作業開始。 ちょっとホースとの結合が緩かったが金具で絞めてOk。 店員さんのアドバイスで金具を買っておいてよかった。 で、ドレン管に塩ビ管を接着して完了。 そんなに勢いよく水が流れる管ではないので、これで大丈夫かなっと。 ■ 高さ調整 イロイロと手を入れているベース。 ちょっとピックアップと弦の感覚が狭いので、再調整。 ピックアップを取り外し、その下のスポンジを高さ調節が行いやすいように、もうちょっと柔らかいの交換。 で、元に戻して弦を張って、定規で確認しながらネジを回し高さを調整。 で、実際に音を出して、さらに微調整。 これでだいぶ良くなったかなぁって感じ。 次のJROのリハで確認しようっと。 しかしまたフィンガーランプを削りたくなってきた(笑)。 |
||
| 2025.10.16 | ||
|
■ JRO
練習の前に「からやま」で夕食。
3個定食で十分だな。
|
||
| 2025.10.15 | ||
|
■ 筋肉痛 パート2 はい、予定通りです(笑)。 |
||
| 2025.10.14 | ||
|
■ 筋肉痛 予定通り(笑)。 特に太ももと左腕が。 あー、明日も予定してますよ(笑)。 |
||
| 2025.10.13 | ||
|
■ 水替え メダカのビオトープ。 ちょっと藻がいっぱいなのでメダカを待避させて、ゴシゴシと洗う。 底に敷いていた砂利も交換。 と言うか、なかなか汚れと匂いが... と言う事で、メダカを戻して完了。 1/3位は元の水なので適当なグリーンウォーターになったかな。 ■ バスケ ちょっと運動しよう、とバスケットボールを持って近くの総合公園へ。 まずは周囲のウォーキングコースをガシガシと歩く。 バッタが大量に居るな(笑)。 で、体が暖まった後はバスケットボール。 いやーなかなか感覚が狂ってる(笑)。 全然シュートが決まらないわ。 しかし楽しいなぁ。 なんだかんだで気がついたら1時間以上、シューティングやってた。 明日は絶対に筋肉痛だな(笑)。 |
||
| 2025.10.12 | ||
|
■ コンデンサ 先日の出張の後でベース用に購入したコンデンサをとっかえひっかえしてみる。 今、搭載しているのは「オレンジドロップ」。 購入したのは「Montreux社 Vitamin-Qオイルコンデンサ」と「Mallory社 メタライズドポリエステルフィルムコンデンサ」 「Vitamin-Q」は抜け良い感じかな。 「Mallory」は何か音の感じが自分の好みではなかった。 と言う事で、「Vitamin-Q」採用決定。 しかしなかなか沼だなぁ(笑)。 ■ 引きこもり 午後からはダラダラと引きこもり。 何をするのも気分か乗らない感じ。 コンデンサ交換で燃え尽きたか(笑)。 まぁそんな日もあるよね。 |
||
| 2025.10.11 | ||
|
■ 放送大学 ネット記事を見て興味を持ったので、サイトをイロイロ見てみる。 BSで放送しているので番組表を見るとなかなか面白そうな講義がいっぱい。 と言う事で早速「正多面体と素数」を見てみる。 後期が始まったばかりなのか「遠い昔に習ったなぁ」と言う内容だったが、細かな式とかはテキストがないとついていけないなぁ、と言う感じ。 しかし手軽にリスキニング出来るのは良いな。 ■ お勉強 午後は息子の習い事の送り届け。 終わるまで2時間あるので近くの図書館で、久しぶりにお勉強。 ちょっと停滞していたリスキニング。 再びやる気になってきたかな(笑)。 まずは以前やっていた所の復習。 読むと思い出すが、この歳になるとなかなか記憶に定着してないな(笑)。 しかし楽しい。 またボチボチとやっていこうっと。 ■ 外食 妻と娘も出かけていて遅くなりそうなので、合流してスシローで外食。 今日はあちこちで秋祭りがあるせいか、いつもより空いている感じ。 テイクアウトは忙しそうだけれど。 と言う事で堪能。 しかし皆、注文するネタが決まっているな(笑)。 |
||
| 2025.10.09 | ||
|
■ JRO 「麺匠家」でラーメンを堪能してから練習へ。 通し練習を中心に全体の流れを修正という感じかな。 私も細かなところでミスったりするので集中力鍛えないとな。 それと、本番は多分立って弾くだろうから、次からは立って弾かないとな。 |
||
| 2025.10.08 | ||
|
■ よわよわ 今日は在宅勤務。 と言う事で、早速テレワーク机を使う機会が。 普通に仕事するには快適、快適。 だが大きな問題を発見。 WiFi の電波が弱い(笑)。 オンライン会議がぶつ切れ。 と言う事で急ぎAPの置いてある居間へ移動して対応。 うーん。 まぁそんなにオンライン会議はしないのだけれどね。 この一点だけが残念だなぁ。 |
||
| 2025.10.05 | ||
|
■ 清掃活動 自治体の秋祭り前の清掃活動。 今回の担当は公園のゴミ拾いと、すでに刈られている草を集める事。 と言う事で頑張るも、引っ付き虫がいっぱい。 清掃後、家の前で一つ一つ取って行く。 何だかまんまと作戦に引っかかった感じだな。 ■ 製作 テレワーク机の一工夫。 天板の裏に、買ってきた木材をストッバーとしてつける ちょうど良い長さに切ってボンドつけ。グランプで圧力を掛け固定。 更に木ネジでガッチリとめる。 これで安心だな。 最後にテーブルクロスを敷いて完成! 良い感じに出来ました。 ■ 見直し 保険の更新のお知らせが来ていたのでちょっと見直しなど。 年取るとどんどん保険料の負担が上がるからなぁ。 とは言え、これで良いのかがよく分からんなぁ。 一度プランナーさんに相談してみようかなぁ。 そんなお年頃(笑)。 |
||
| 2025.10.04 | ||
|
■ 製作 先日購入した材料を使ってテレワーク用机の製作。 まずはカラーボックスを組み立て。 で、天板になるコンパネの角をカンナで削り、丁寧にヤスリ掛け。 そして設置。 天板はゴムクッションで良いかなと思ったが、ちょっと地震の時とか危ない感じ。 と言う事で、もう一工夫必要そうだなぁ。 ■ ノイズ 先日、宅録して仕上げたのに続き「もう一曲」と調子に乗ってみる(笑)。 と言うか、もう一曲長く放置してあるネタがあったり。 と言う事で、久しぶりにコントラバスを宅録してみる。 で、録音したのを確認すると、どうもピックアップの取り付けが良くなかったようで、カチャカチャとノイズが。 まぁそれ以前にイロイロ問題があるんですけどね(笑)。 リハビリしないとな。 まだしばらく放置が続きそうだ(笑)。 ■ お買い物 テレワーク机のもう一工夫のために追加で材木を買いにD.I.Y.なお店へ。 木材と木ネジ、それと切り売りのテーブルクロスも購入。 これでバッチリだな。 で、塾に行っている息子を迎えに行って帰宅っと。 |
||
| 2025.10.03 | ||
|
■ 某レッスン 息子の。 なかなか日程調整が難しく、急遽、今日に決まったり。 と言う事で、ガッツリ仕事してからレッスン会場で合流。 で、頑張ったレッスン後は夕食。 いつもの「めん虎」は満員だったので「らーめん武蔵(たけぞう)」へ。 息子は初めてだったけどなかなか気に入った模様。 堪能しました。 ■ フィンガーランプ と言う事で、製作の記録をここにアップしました。 さらにエフェクタボードの収納袋を適当に作ったのでこちらも更新。 ご興味あるかたはどぞっと。 |
||
| 2025.10.02 | ||
|
■ JRO ガッツリ仕事の後、まずは散髪してスッキリ。 で、時間が無かったのでコンビニで簡単に夕食後、練習。 とにかくテンポキープを意識して取り組む。 ちょっとハシってるかなぁと思う位がちょうど良かったり(笑)。 まだまだ修行が足りんなぁ。 しかしとある曲のとあるフレーズ。 全然弾ける気がしない(笑)。 |
||
| 2025.10.01 | ||
|
■ 代休 と言う事でノンビリ。 家内業務をガッツリこなした後、まずは製作で、フィンガーランプの修正。 取り外して気になる所をヤスリで削って調整。 で、再び塗装して乾燥してニスを塗ってと。 まぁこんな感じかなぁ。 で、ちょっとテレワーク環境改善のため、カラーボックスと天板で机を作ろうと、材料を買いにD.I.Yなお店へ買い物に行ったり。 なかなか充実した休日でした。 |
||